📐

重積分の計算~累次積分~

2024/07/11に公開

はじめに

この記事では、重積分(累次積分)の計算方法についてまとめていきます。

【リンク紹介】
【一覧】数学記事まとめ
これまで書いたシリーズ記事一覧

参考書籍について

この記事の定理や計算方法については、チャート式シリーズ 大学教養 微分積分を参考にしています。
この書籍は、大学数学の微分積分を高校数学からスムーズに学べる工夫がされており、工学部や経済学部など、数理論理を除いた計算分野に特化した領域の人にとっては、まさに現代の状況に適したバイブルとなると思います。


定理(長方形領域①)

長方形領域D = \left[ a, b \right] \times \left[ c, d \right]上の連続関数f(x, y)について、次の等式が成り立つ。

\begin{alignat*}{2} \int \int_D f(x, y)dxdy &= \int_{a}^{b} \left( \int_{c}^{d} f(x, y)dy \right) dx \\ &= \int_{c}^{d} \left( \int_{a}^{b} f(x, y)dx \right) dy \end{alignat*}

例題

(「大学教養 微分積分」より)
次の重積分を計算せよ。

\int \int_{D} (x + y) dxdy, \ D = \left[ 0, 1 \right] \times \left[ 0, 2 \right]

解答

\begin{alignat*}{2} \text{与式} &= \int_{0}^{1} \left( \int_{0}^{2} (x + y) dy \right) dx \\ &= \int_{0}^{1} \left[ xy + \cfrac{1}{2} y^2 \right]_{0}^{2} dx \\ &= \int_{0}^{1} \left( (2x + 2) - 0 \right) dx \\ &= \int_{0}^{1} (2x + 2) dx \\ &= \left[ x^2 + 2x \right]_{0}^{1} \\ &= (1 + 2) - 0 \\ &= \underline{ \ 3 \ } \end{alignat*}

定理(長方形領域②)

長方形領域D = \left[ a, b \right] \times \left[ c, d \right]上の連続関数f(x, y)が、
閉区間\left[ a, b \right]上の連続関数g(x)と閉区間\left[ c, d \right]上の連続関数h(x)によって、

f(x, y) = g(x) \ h(y)

の形で書けるとするとき、次の等式が成り立つ。

\int \int_{D} f(x, y) dxdy = \left( \int_{a}^{b} g(x) dx \right) \cdot \left( \int_{c}^{d} h(x) dy \right)

例題

(「大学教養 微分積分」より)
次の重積分を計算せよ。

\int \int_{D} \sin x \cos y \ dxdy, \ D = \left[ 0, \cfrac{\pi}{3} \right] \times \left[ 0, \cfrac{\pi}{6} \right]

解答

\begin{alignat*}{2} \text{与式} &= \int_{0}^{\frac{\pi}{3}} \left( \int_{0}^{\frac{\pi}{6}} \sin x \cos y \ dy \right) dy \\ &= \left( \int_{0}^{\frac{\pi}{3}} \sin x \ dx \right) \cdot \left( \int_{0}^{\frac{\pi}{6}} \cos y \ dy \right) \\ &= \left( \left[ - \cos x \right]_{0}^{\frac{\pi}{3}} \right) \cdot \left( \left[ \sin y \right]_{0}^{\frac{\pi}{3}} \right) \\ &= \left( - \cos \cfrac{\pi}{3} + \cos 0 \right) \cdot \left( \sin \cfrac{\pi}{6} - \sin 0 \right) \\ &= \left( - \cfrac{1}{2} + 1 \right) \cdot \left( \cfrac{1}{2} - 0 \right) \\ &= \cfrac{1}{2} \times \cfrac{1}{2} \\ &= \underline{ \ \cfrac{1}{4} \ } \\ \end{alignat*}

定理(曲線間領域)

y = \phi (x), y = \psi (s)を閉区間\left[ a, b \right]で定義された連続関数とし、任意のx \in \left[ a, b \right]に対して、\phi (x) \leqq \psi (y)が成り立つとする。
このとき、D = \{ (x, y) | a \leqq x \leqq b, \phi (x) \leqq \psi (x) \}上で定義された連続関数f(s, y)について、次の等式が成り立つ。

\int \int_{D} f(x, y) dx dy = \int_{a}^{b} \left( \int_{\phi (x)}^{\psi (x)} f(x, y) dy \right) dx

例題

(「大学教養 微分積分」より)
次の重積分を計算せよ。

\int \int_{D} x^2y \ dxdy, \ D = \{ (x, y) | x^2 + y^2 \leqq 1, y \geqq 0 \}

解答

\begin{alignat*}{2} D &= \{ (x, y) | x^2 + y^2 \leqq 1, y \geqq 0 \} \\ &= \{ (x, y) | -1 \leqq x \leqq 1, 0 \leqq y \leqq \sqrt{1 - x^2} \} \end{alignat*}

であるから、

\begin{alignat*}{2} \text{与式} &= \int_{-1}^{1} \left( \int_{0}^{\sqrt{1 - x^2}} x^2 y \ dy \right) dx \\ &= \int_{-1}^{1} \left( \left[ \cfrac{1}{2} x^2 y^2 \right]_{0}^{\sqrt{1 - x^2}} \right) dx \\ &= \int_{-1}^{1} \left( \cfrac{1}{2} x^2 (1 - x^2) - 0 \right) dx \\ &= \int_{-1}^{1} \left( \cfrac{1}{2} x^2 - \cfrac{1}{2} x^4 \right) dx \\ &= \left[ \cfrac{1}{2} \cdot \cfrac{1}{3} x^3 - \cfrac{1}{2} \cdot \cfrac{1}{5} x^5 \right]_{-1}^{1} \\ &= \left( \cfrac{1}{6} - \cfrac{1}{10} \right) - \left( - \cfrac{1}{6} + \cfrac{1}{10} \right) \\ &= \cfrac{2}{6} - \cfrac{2}{10} \\ &= \cfrac{1}{3} - \cfrac{1}{5} \\ &= \cfrac{5 - 3}{15} \\ &= \underline{ \ \cfrac{2}{15} \ } \\ \end{alignat*}

参考資料

\bf{\textcolor{red}{記事が役に立った方は「いいね」を押していただけると、すごく喜びます \ 笑}}
ご協力のほどよろしくお願いします。

Discussion