💥

全員営業のベンチャー企業に唯一のエンジニアとして飛び込む26卒の話

に公開

はじめに

こんにちは!来年の春から株式会社Delightというベンチャー企業で唯一のエンジニアとして就職する予定の駆け出しエンジニアの吉浪です

自己紹介

千葉県市川市の出身です
趣味は 野球観戦(千葉ロッテのファンです🏴)旅行映画鑑賞、そして 将棋やチェス♟️ などのボードゲームが趣味です

大学では 主に Unityを用いたゲーム開発Pythonを使った機械学習 に取り組んできました。
ゲームも機械学習も関係ない会社に就職しましたが、この会社を選択したのには理由があります

株式会社Delightに入社を決めた理由

自分の周りは大手志向が強い中で、自分だけが誰も知らないようなベンチャー企業に行くという選択をしました。
就職活動も去年から初めてはいたものの、どこもピンとこず、あまりやる気になれませんでした。すでにそこそこやれている会社に入ることは社会の歯車の一つに過ぎない存在になっていくような気がして、そこにいるのは自分じゃなくてもいいような気がして、気が進まなかったのです。
どこもピンとこなかった自分にとって、「すごい会社に入ったやつがすごいんじゃない、すごい会社を作ったやつがすごいんだ」という言葉を掲げていて、自分がこの会社を大きくしていく側に立てるという環境に強く惹かれ、エンジニアが1人もいないDelightという営業会社という環境に挑戦することにしました。
10月から内定者インターンとして勤務を始め、仕事に対して常に全力な企業文化に触れて、初日から「この人たちと働きたい」と心から思えたことが、自分の選択が間違っていなかったと感じた瞬間でした。

Delightで取り組むこと

現在は、会社の雰囲気を掴むという意味合いも込めて社内業務の効率化をするためのアプリを開発しています
初めて触る技術が多くて、まだアウトプットはあまり出せていませんが、試行錯誤を重ねながら少しずつ形にしているところです

また、エンジニアとして業務する一方で、営業としての業務もしてみたいと思っています

目標としては *新卒で入社するまでに新規事業を立ち上げて、会社の売り上げを倍にしたい*という目標があります🔥
かなり無謀な目標だと思うのですが、このような目標が立てられるのもベンチャー企業に行ったからこそだと思うのでチャレンジしていきたいと思っています

今後の発信テーマ

営業会社にエンジニアとして入るという珍しい環境に入ったなと思っています
その中で感じた苦労や学び、エンジニアとしてどう価値を発揮していくかを記録していけたらと思っています。
また、大学の研究テーマやサークル活動でのことも日々の取り組みも自分の成長の一部として書き留めておければなと思います🗒️

記事としてアウトプットを残すことで考え方の変化や積み重ねを客観的に振り返ることができる
そしてこれがいつか、何かしらの形で価値になっていったらいいなと思っています

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます😆
これからもZennでの発信を通じて、成長の過程を記録していきます
よければフォローしていただけると幸いです

タグ

#初投稿 #駆け出しエンジニア #ベンチャー企業 #営業

Discussion