Open2024/12/06にコメント追加3Vulkanのimage array layerについてVulkan重城良国2024/12/06image array layerは、考えかたとしてはwidth, height, depthに次ぐ第4の次元と考えてもいいかもしれない。テクスチャに動きを出すときとか、環境マッピングを実現するときに使う、らしい。 返信を追加重城良国2024/12/06https://github.com/SaschaWillems/Vulkan/blob/master/examples/texturearray/texturearray.cpp まずは、このソースをよく読んでみよう。とくに、たとえばもしvkCopyBufferToImageなどでBuffer側でarray layersをどんなふうに格納しているか、など。 返信を追加重城良国2024/12/06https://stackoverflow.com/questions/46501832/vulkan-vkbufferimagecopy-for-partial-transfer vkCmdCopyBufferToImageのbufferImageHeightが、それぞれのレイヤーの区切りがどこであるかを指定する感じらしい。 返信を追加
重城良国2024/12/06image array layerは、考えかたとしてはwidth, height, depthに次ぐ第4の次元と考えてもいいかもしれない。テクスチャに動きを出すときとか、環境マッピングを実現するときに使う、らしい。 返信を追加
重城良国2024/12/06https://github.com/SaschaWillems/Vulkan/blob/master/examples/texturearray/texturearray.cpp まずは、このソースをよく読んでみよう。とくに、たとえばもしvkCopyBufferToImageなどでBuffer側でarray layersをどんなふうに格納しているか、など。 返信を追加
重城良国2024/12/06https://stackoverflow.com/questions/46501832/vulkan-vkbufferimagecopy-for-partial-transfer vkCmdCopyBufferToImageのbufferImageHeightが、それぞれのレイヤーの区切りがどこであるかを指定する感じらしい。 返信を追加