🎃

🧠CursorでBYO APIキーを使ってAskモードを利用する手順まとめ

に公開

🚀 概要

Cursorでは、OpenAIの自分のAPIキー(BYO: Bring Your Own)を設定することで、
Askモード(チャット補助)を自分のOpenAI課金アカウント経由で利用できます。
ただし、Agent/EditモードはBYO非対応のため、Cursor ProまたはBusinessが必要です。


🧩 用語整理

用語 意味
BYO (Bring Your Own) 自分のOpenAI APIキーを持ち込んで利用する方式
Askモード コード提案・質問回答向けの軽量チャットモード(BYO対応)
Agent/Editモード コード自動修正や生成タスクを行うモード(Cursor Pro専用)

🛏️ 初期設定手順

1️⃣ OpenAI側の準備

  1. https://platform.openai.com/account/billing
    → クレジットカード登録またはクレジット購入($5以上)
    Billingが有効化されていることを確認
  2. https://platform.openai.com/account/org-settings
    課金有効なOrganizationを確認
  3. https://platform.openai.com/api-keys
    → 上記の課金Org配下のProject新しいAPIキーを発行

2️⃣ Cursor側の設定

  1. Cursorメニュー → Settings → Models → OpenAI

  2. OpenAIセクションにて:

    • 「API Key」に発行したキーを貼り付け
    • 他社プロバイダーのキーは一時的に削除
  3. 「Verify」ボタンで認証

  4. モードを Ask に設定


✅ 動作確認

  1. モデルを gpt-4o-mini に設定

  2. Askモードで「hi」などを送信

    • ✅ 正常応答 → 設定完了
    • ❌ エラー → 下記のトラブルシューティングへ

🛠️ トラブルシューティング

🤩 1. "Cursor Pro Required" エラー

原因: Agent/EditモードでBYOキーを使っている
対応:

  • モードを Ask に切り替える
  • または Cursor Pro/Businessに加入し、APIキーを無効化

🤩 2. "OpenAI's latest models are only available to paid users" エラー

原因:

  • APIキーが課金有効Orgに属していない
  • または最新モデル(例: gpt-5)の利用権限が未付与

実行確認:

curl https://api.openai.com/v1/models \
  -H "Authorization: Bearer <自分のOpenAI API key>"
  • gpt-4o / gpt-4o-mini が含まればOK
  • gpt-5"owned_by": "system" なら段階公開中

対応:

  • gpt-4ogpt-4o-miniを使用
  • またはOpenAIの公開を待つ

🤩 3. Askモードでもエラーが出る

原因: Workspace設定の競合やキー互信待
対応:

  1. Command Palette → Cursor: Reset Settings for Workspace
  2. .cursor/.vscode/settings.json を削除
  3. 再起動後、Ask + gpt-4o-mini で再テスト

🤩 4. BYOキーのテスト確認

curl https://api.openai.com/v1/chat/completions \
  -H "Content-Type: application/json" \
  -H "Authorization: Bearer sk-xxxxx" \
  -d '{
    "model": "gpt-4o-mini",
    "messages": [{"role": "user", "content": "hello"}]
  }'

✅ 応答が返ればキー正常
❌ ならCursor側の設定競合が原因


💡 まとめ

項目 内容
モード Ask(BYO対応)
対応モデル gpt-3.5-turbo, gpt-4o, gpt-4o-mini
不可モード Agent / Edit
主なエラー原因 Org不一致、Billing未設定、モデル未解放
対応策 課金Orgでキー再発行・Ask固定・軽量モデルで検証

🔍 補足:owned_byの意味

説明
"openai" 安定版・一般公開モデル
"system" OpenAI内部管理・段階公開モデル(例:gpt-5
"org-xxxx" ファインチューニングやカスタムモデル

✅ 結論

Askモード + 課金有効OrgのAPIキー + gpt-4o系モデル
この組み合わせが現時点で最も安定してBYOを動かす方法です。
gpt-5owned_by: "system" のため、順次解放を待つ状態です。

Discussion