# 🪐 メタバースは「アプリ」ではなく「企業間の宇宙戦争」である
🧭 はじめに
「メタバースって結局どこで遊べるの?」
「Googleで検索してもよく分からない…」
そんな疑問を持つ人も多いでしょう。
2025年現在、メタバースは**“ひとつのアプリ”ではなく、複数の企業が自分の宇宙を運営している状態**です。
それぞれが独自のドメイン・ルールを持ち、互換性がほとんどないため、Google検索では中身が見えません。
🌌 メタバース=複数の「閉じた世界」
WebがURLでつながるオープンなネットワークだったのに対し、
メタバースは企業ごとのログイン制空間として存在しています。
| 企業 / プラットフォーム | 代表ドメイン | 構造 | 備考 |
|---|---|---|---|
| Meta(Horizon Worlds) | horizon.meta.com | 完全クローズド | Quest専用。外部検索不可。 |
| Epic(Fortnite / UEFN) | fortnite.com / unrealengine.com | Epicアカウント必須 | Googleで中身は見えない。 |
| Roblox | roblox.com | サブドメイン構造 | 各ゲームページは検索可能。 |
| VRChat | vrchat.com | クライアント専用 | アプリ内探索のみ。 |
| Cluster(日本) | cluster.mu | 半クローズド | 招待リンクが必要な場合あり。 |
| Spatial.io | spatial.io | Web対応(例外) | WebGL空間が検索に出ることも。 |
| Apple(VisionOS) | appstore.apple.com | アプリ単位 | 外部ブラウザからは不可。 |
🧩 つまり:
「メタバース空間」はURLでつながっていない。
各社が“自分の惑星”を運営している。
🔍 Googleが拾えない理由
GoogleはHTMLテキストを解析してインデックス化します。
しかしメタバースはUnrealやUnityなど3Dエンジン上で動作しており、HTMLが存在しません。
| 理由 | 内容 |
|---|---|
| 🔒 ログイン必須 | 各社独自アカウントが必要 |
| 🎮 3Dエンジン上で動作 | HTMLではなくリアルタイムレンダリング |
| 🧱 外部API非公開 | 著作権・セキュリティのため |
| 💬 体験がテキストでない | 「見る・動く・話す」は検索にできない |
結果として、Googleには“メタバースの中身”が見えないのです。
検索で出るのは、公式紹介ページや記事、SNS投稿のみ。
🏝️ メタバースは「群島国家」のような構造
インターネットが「海」だったのに対し、
メタバースは企業ごとの“孤立した島々”です。
🌍 Internet時代:
URLで国境を越え情報が流れる
🪐 Metaverse時代:
各社が自前の「星」を運営
├ Meta星
├ Epic星
├ Roblox星
├ VRChat星
└ Apple星
その結果:
- 同じユーザー名でも空間ごとに別人
- アバター・土地・作品は持ち出せない
- 広告やAIも空間ごとに再設計が必要
つまり現在のメタバースは、**「企業連合」ではなく「群島国家」**です。
🔮 オープン化への動き(Web3・OpenXR)
この分断を解消するため、各社は「共通化」の流れを模索しています。
| 技術・動き | 目的 |
|---|---|
| OpenXR | VRデバイス間の操作統一 |
| USD / glTF | 3D資産フォーマット統一 |
| WebXR / WebGPU | ブラウザでの3D体験標準化 |
| OMA3(Open Metaverse Alliance) | 各社横断で相互接続を目指す |
| Web3 / NFT資産連携 | 資産を空間間で持ち運ぶ |
将来的には、
「どの空間でも同じアバターやAIを使える」
「URLで空間を移動できる」
という、“Webの再発明”が進むと考えられています。
🧠 クリエイター・開発者が今すべきこと
| 項目 | 現状 | 今やるべきこと |
|---|---|---|
| 空間構造 | クローズド群島状態 | 自分の空間(Unreal等)を持つ |
| 検索性 | Googleでは不可 | WebGL / Spatialで入口を作る |
| マネタイズ | プラットフォーム依存 | Firebase+Stripeで自前設計 |
| 将来動向 | オープン化が進行中 | OpenXR / Web3対応を意識 |
🚀 結論
メタバースは今、“アプリ”ではなく“領土”である。
各企業が自前の星を持ち、Googleの外側で宇宙戦争を繰り広げている。
これからの時代は:
🌌 「どの星にも縛られず、自分の宇宙を持ち、
Web上に“窓”を開くクリエイター」
が最も強く、最も自由になる。
🧾 まとめ
- メタバースはURLでつながらない「閉じた空間群」
- Google検索には出ない(3Dエンジン+ログイン制)
- 各企業が自前の「星」を持ち覇権争い中
- 今後はOpenXRやWeb3で“宇宙連結”が進む
- 今は「自分の空間+Web公開」で両軸を持つのが最適
Discussion