Closed4
Chainguard Imagesについて
要点としてはChainguard ImagesはWolfi Linuxというdistroをベースにしていて、これはglibcベースでapkが使える非常に小さいディストリビューション。
2025年1月現在、小さいコンテナイメージを使いたいのであれば、Chainguard Imagesを使うのが良いというのが自分の結論。
- https://images.chainguard.dev/directory/image/glibc/overview 3.10MB
- https://images.chainguard.dev/directory/image/glibc-dynamic/versions 4.13MB
- https://images.chainguard.dev/directory/image/busybox/versions 3.59MB
- https://images.chainguard.dev/directory/image/wolfi-base/versions 6.28MB
- https://hub.docker.com/_/alpine 3.8MB
Alpineを使いたい場合の理由として
- どうしてもmuslを使いたい
- busyboxを気軽に使いたい
くらいしか思いつかない
「muslを使いたい場合」に関しては、ユースケースが思いつかないので要調査
「busyboxを気軽に使いたい」に関しては、やはりChainguardのbusyboxイメージを使えばよい
元々はbusyboxイメージはAlpineベースとWolfiベースの2種類があり、それぞれタグで latest
と latest-glibc
で別れていたんだけど、去年の7月から全部Wolfiベースになって同じイメージを指すようになった。
このスクラップは6ヶ月前にクローズされました