キャッチアップ・勉強した記録を付けてみる(2023/10)
ルール
これから毎日時間固定で情報収集、環境構築見直し、勉強の時間を設けてみる。
予定がある日はやらなくて OK な緩めのルールにする。
なるべく下記通りに時間を取るが、無理して三日坊主で終わるよりかは毎日少しずつでも継続する方が大事。
仕事のない日などは朝に勉強をしてもいいし、勉強時間を増やしても良いし、時間の振り分けは自由とする。
朝
- 30 分以内: 情報収集(主に Web フロントエンド・バックエンドの動向を追う)
- 30 分以内: 環境構築周り(主に dotfiles)の見直し
夜
- 2 時間以上: 勉強(プログラミング本読みやネット上の資料で勉強)
記録テンプレート
こんな感じ。
# 2023-10-01
## (30 分)情報収集
進捗なし。
## (30 分)環境構築見直し
進捗なし。
## (2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-01
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-02
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-03
(30 分)情報収集
全部TypeScriptで書かれているホワイトボードライブラリ。
完成度かなり高いし触ってみたい。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-04
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-05
(30 分)情報収集
かなりよくまとまってそう。
分かりました。
これは期待。
Cloudflareでこんなこともできるんだ。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-06
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-07 - 2023-10-08
体調不良によりお休み。
2023-10-09
(30 分)情報収集
Hono + htmx + Cloudflare
かなり良さそう。
Svelte求人。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-10
最近普通に忙しいんだけど?
2023-10-11
(30 分)情報収集
俺は完璧主義&潔癖なところがあって、つい勉強するフェーズに時間をかけすぎてしまうから意識的にやっていかないとと思ってる。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
管理画面の実装を始めた。
それが完成したら記事を書いていく。
2023-10-12
多忙につきお休み。
2023-10-13
(30 分)情報収集
DrizzleORMのバリデーションとしてValibotがあるの知らなかった。
SvelteKitで実装されているこのサイトが触り心地良かった。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-14
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
自分のサイトの管理画面の実装着手。
2023-10-15
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
Ubuntu 23.04にPixel Buds Proが繋がらない問題を解決した。
これだけでできた。(ケースにイヤホンを入れたままの状態で、ケース後ろのボタンを長押ししてペアリング)
sudo apt-get install blueman
sudo /etc/init.d/bluetooth start
(2 時間)プログラミングの勉強
自分のサイトの管理画面の実装。
投稿のプレビュー、Markdownで記述できるUIを実装した。
2023-10-16 - 2023-10-19
仕事で缶詰状態だった。体調悪い。
オフィスに泊まり込みで1.5徹くらいして納期に間に合わせるというパワープレーで昼夜逆転した。
2023-10-20
(30 分)情報収集
Solid.jsそんなに速いのか。
個人的にはVue.js, Nuxtが大きな変更の末に(ユーザは離れたが)いいものになったと感じている。
Intelが開発したプログラミング用フォントIntel One Mono。
眼精疲労軽減と読むスピードアップに貢献するらしい。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
自分のサイトの管理画面のフォーム実装をSuperformsからFormsnap(Superformsのラッパーで、shadcn-svelteの作者が開発している)に置き換えた。
shadcn-svelteのサンプルコードもこのパッケージを使用しているので、このパッケージ通りに作るのが都合いいと判断。
2023-10-21
仕事...。
2023-10-22
(30 分)情報収集
Svelte専用のMelt UIがかなり良さそう。
shadcn-svelteと同じ作者かつ、Melt UIをラップする形でshadcn-svelteが作られてる?(あんまり追ってないから分からんけど)
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
進捗なし。
2023-10-23 - 27
仕事が忙しすぎて死にかけてた。
徹夜で納期に間に合わせた。頑張った。
あと2日ほど休んでた。
2023-10-28
(30 分)情報収集
進捗なし。
(30 分)環境構築見直し
進捗なし。
(2 時間)プログラミングの勉強
自分のサイトがかなりできてきたので、そろそろSNSで発信してもいいかなと思っている。
Zennのスクラップ的な機能も欲しいなと前から思っていて、UIを考え中...。
一旦ハードコーディングでこんな感じだよーというのをデプロイしているが、まだ改善の余地はあれどこれでも良いやという気もしている。
2023-10-29 - 31
自分のサイトにチャンク形式の投稿機能も実装した。
これでようやく必要な最低限の機能がそろったので、この記録も自分のサイトに記録していくことができる。