💬

Google AI Studioの無料APIは学習に使用されるので注意しよう

に公開

概要

最近、Gemini 2.0 FlashやGemini 2.0 Flash Thinkingなど熱いモデルが出てますよねー。
exp系モデルも非常に性能が高いです。なんとAPIまで無料で使える。すごい。

そう思っていたのですが、Google AI Studioはプロンプトなどがいわゆる「学習に使われる」規約となっているので注意喚起です。

詳しい説明

まずはこの記事を読む。
https://ai.google.dev/gemini-api/terms?hl=ja

Gemini 2.0 FlashなどPreview状態のものは、常に無料です。
そのため、無料サービスの段落を見ます。

本無料サービス(Google AI Studio や Gemini API の無料枠など)を使用する場合、 Google は使用者が本サービスに送信したコンテンツと生成された回答を使用し、 Google のプライバシー ポリシーに従って、 Google のプロダクト、サービス、機械学習技術 (Google の企業向けの機能、プロダクト、サービスを含む)の 提供、改良、開発を行います。

品質の向上とサービスの改善を目的として、使用者が行った API 入出力に対して、人間のレビュアーが確認、 注記、処理を行う場合があります。このプロセスの一環として、Google は プライバシーを保護するための措置を講じます。措置には、 Google アカウント、API キー、およびクラウド プロジェクトからのデータの切り離しが含まれます。これらは人間のレビュアーによる読み取りや注記の前に 行われます。本無料サービスには、プライベート情報、機密情報、または個人情報を送信 しないでください。

このような記述があります。

基本、プライベートでお試しする用途では問題ないのですが、企業ユースで使用する場合は基本NGになることが多いと思います。
X上では「無料で使える!」とめっちゃ宣伝している人がいます。Clainで使えるとか。
うっかりNGな企業ユースで使ってしまわないように、注意喚起の目的で記事を書きました。

企業ユースでは、API課金して使いましょうね。Previewモデルではなく、本公開モデルのみを使いましょう。

Discussion