🙌
AWSのリージョン、AZ、エッジロケーション…様々な「場所」の違いと関係性を整理してみた
最近AWSを学び始めたのですが、リージョン、AZ、エッジロケーション、、、など、いろいろな「場所」を表す言葉が出てきて、それぞれがどう違うのか分からなくなったので、これまで出てきた「場所」関係の言葉を整理しました。
1. リージョンとAZ
① リージョン (Region)
-
リージョンとは?: 東京、大阪、米国東部など、世界中の主要な地理的エリアに設置された、完全に独立したAWSの拠点のこと。物理的に何千キロも離れており、あるリージョンで大規模な災害が起きても、他のリージョンには一切影響がないように設計されている。
- AWSを使い始めるとき、まず「どのリージョンでサービスを動かすか」を自分で選ぶ。日本のユーザー向けなら東京リージョン、といったように。近いリージョンのほうがレスポンスが早いので、ユーザーの居場所を考慮してリージョンを選ぶとよい。
- 東京リージョンで作ったEC2インスタンスは、大阪リージョンからは見えないなど、サービスもデータもリージョン単位で完全に分離されている。
② アベイラビリティゾーン (AZ)
-
AZとは?: 1つのリージョン内にある、物理的に独立したデータセンター群のこと。1つのリージョンは、必ず2つ以上のAZで構成されている。
- 各AZは、それぞれ独立した電源、冷却設備、ネットワークを持ち、数キロ離れた場所に設置されている。これにより、火災や停電といった災害が1つのAZで起きても、同じリージョン内の他のAZは影響を受けない仕組みになっている。
- 複数のAZにシステムを分散させる「マルチAZ構成」が、AWSにおける耐障害性の基本。
【リージョンとAZの関係性】 リージョンが親、AZが子という「親子関係」にある。この階層構造が、AWSの耐障害性の基盤となっている。アプリケーションはAZをまたいで可用性を高め、リージョンをまたいでDR(災害復旧)対策を行う、という使い分けが基本。
2. エッジロケーションの階層
① PoPエッジロケーション
- PoPエッジロケーションとは: 一般的に「エッジロケーション」と呼ばれるもので、正式には「PoP (Point of Presence) エッジロケーション」という。世界中の主要都市に数百カ所も設置されており、ユーザーからのリクエストを最初に受け取る、最前線のキャッシュサーバー。
- ユーザーに最も近い拠点が応答することで、通信の遅延(レイテンシ)を最小限に抑えるのが目的。。
② リージョナルエッジキャッシュ
-
リージョナルエッジキャッシュとは?: PoPエッジロケーションと、大元のデータがあるオリジンサーバー(例: S3)の中間に位置する、より大きなキャッシュサーバー。PoPよりも数は少なく、世界に十数カ所設置されている。
もしPoPにキャッシュがなかった場合、PoPはオリジンに直接行かず、まずこのリージョナルエッジキャッシュに問い合わせる。
【エッジロケーションの関係性】 ユーザーからのリクエストは、まず① PoPが受け、なければ② リージョナルエッジキャッシュに聞きに行き、そこにもなければ初めて③ オリジンにデータを取りに行く、という流れ。この2段階のキャッシュが、高速化と負荷軽減を両立させている。
3. 超低遅延を実現する拠点
特定の用途のために、リージョンの機能をユーザーのすぐ近くまで拡張する拠点がある。
① ローカルゾーン (Local Zone)
-
ローカルゾーンとは?: 大都市圏のユーザーに対して、動画編集やリアルタイムゲームなど、1桁ミリ秒台の超低遅延が求められるサービスを提供するための、リージョンの拡張拠点。
リージョン本体から少し離れた「出島」のようなイメージで、EC2やVPCなど主要なサービスが利用できる。
② Wavelength Zone
-
Wavelength Zoneとは?: 5Gネットワークの通信事業者の設備内にAWSインフラを設置し、モバイルデバイスに対して超低遅延を実現する拠点。
AR/VRやスマート工場など、5Gの高速通信を活かした最先端のアプリなどで使われる。5G網のすぐそばで処理を行うため、遅延が極めて小さくなる。
4. Direct Connectロケーション
-
Direct Connectロケーションとは: 会社のデータセンター(オンプレミス)とAWSを、インターネットを介さずに専用線で接続するための物理的な接続ポイント。
世界中の主要なデータセンターに設置されていて、ここを経由することで、安全で安定した高速なプライベート接続が実現できる。
まとめ
AWSの各ロケーションは、それぞれの役割を持って連携している。
それぞれの違いを表に整理すると以下のようになる。
名称 | 目的 | 場所 | 主なサービス |
---|---|---|---|
リージョン | サービスの本体を動かす地理的拠点 | 世界の主要エリア | ほぼ全てのAWSサービス |
AZ | リージョン内の耐障害性を確保する拠点 | リージョン内に複数 | ほぼ全てのAWSサービス |
PoPエッジロケーション | 最前線でのコンテンツ高速化(キャッシュ) | 世界中に数百カ所 | CloudFront, Route 53 |
リージョナルエッジキャッシュ | 中間でのキャッシュとオリジン負荷軽減 | 世界に十数カ所 | CloudFront |
ローカルゾーン | 特定都市のユーザーへの超低遅延 | リージョン近郊の大都市 | EC2, EBS, VPCなど |
Wavelength Zone | 5Gデバイスへの超低遅延 | 通信事業者の5G網内 | EC2, EBS, VPCなど |
Direct Connectロケーション | オンプレミスとの専用線接続 | 主要データセンター | Direct Connect |
Discussion