🔁

【Next.js 15×Auth.js v5】ログイン後のループ問題の本質と防止策

に公開

はじめに

Next.js 15で App Router と React Server Components(以下 RSC)を用いて、Auth.js v5によるログイン制御を導入後、ログイン認証をすると「/login で止まる」「_rsc リクエストが延々続く」「/api/auth/session が秒単位で叩かれる」といった現象に悩まされたことはありませんか?

本記事では、Auth.js の内部構造と Next.js の middleware 機構を踏まえ、この現象の根本原因と対策を整理します。

対象者

  • Next.js 15で App Router を使用中のエンジニア
  • Auth.js v5を導入済みの方
  • middleware・認証・RSCの挙動を安定化したい方

1. 症状の分析

特徴

  • /api/auth/session が周期的に呼ばれる(100〜500ms間隔)
  • Networkログに 307 / 308 が混在
  • middleware.ts に _rsc/api/auth 判定がない

原因

middleware が内部フェッチに対しても auth() を実行し、
「再フェッチ → 認証確認 → redirect → 再フェッチ...」のループが発生。

2. ループが発生する構造を理解する

Next.js App Router + Auth.js v5 環境では、
認証確認が3つの非同期レイヤーに分離されています。

レイヤー 主な処理 実行環境
middleware ルーティング前のEdge検証 Edge Runtime
API(/api/auth) セッション確立・JWT発行 Node Runtime
RSC データフェッチ・SSR再構築 サーバー内部フェッチ

この3層を正しく切り分けないと、RSC内部からの _rsc フェッチまで認証ガードしてしまい、
再帰的に auth() が呼ばれてループが生じます。

ループ構造のイメージ

3. 正しいmiddleware設計テンプレート

以下のテンプレートは、再フェッチ除外・ログイン除外・セッション確認の3段構成で安全です。

// middleware.ts
import { NextResponse } from "next/server";
import { auth } from "@/lib/auth";

export async function middleware(req) {
  const { pathname } = req.nextUrl;

  // 1. 内部フェッチ系を除外
  if (
    pathname.startsWith("/_next") ||
    pathname.startsWith("/api/auth") ||
    pathname.includes("_rsc")
  ) {
    return NextResponse.next();
  }

  // 2. ログインページは除外
  if (pathname.startsWith("/login")) return NextResponse.next();

  // 3. Edge環境でセッション確認
  const session = await auth();
  if (!session) return NextResponse.redirect(new URL("/login", req.url));

  return NextResponse.next();
}

確認ポイント

  1. /login にアクセス後、Network の _rsc 呼び出しが1〜2回で収まる
  2. /api/auth/session が周期的に呼ばれない
  3. 307/308が混在しない

4. クライアント側での再フェッチループ防止策

Auth.js v5では、useSession() による update() 呼び出しもループの温床になりやすいです。

// 悪い例
useEffect(() => {
  if (status === "authenticated") update(); // 無限ループ
}, [status]);

安全な書き方

以下のように、再フェッチ条件を限定しておくことで、RSC→CSR間のループも防げます。

useEffect(() => {
  if (status === "authenticated" && !session?.refreshed) {
    session.refreshed = true;
    update();
  }
}, [status, session]);

5. API層との整合性を保つ

Edge(middleware)と Node(API)はランタイムが異なり、cookie や session の扱いも微妙に違います。
これらを無視して同一設定を共有すると、cookieが正しく解釈されず auth() が常に null を返します。防止策として、authConfigtrustHostcookies.sessionToken を環境ごとに定義しましょう。

項目 Edge(middleware) Node(/api/auth)
cookie domain .example.com example.com
secure 常時 true 環境変数で制御可
runtime V8 isolate Node.js

6. 確認と検証の手順

以下の内容がクリアできれば、問題は解消されたといってよいでしょう。

No. 内容 期待結果
1 /login でリロードが止まるか確認 OK
2 _rsc が1〜2回で止まる OK
3 /api/auth/session が周期呼び出ししない OK
4 307/308がNetworkに出ない OK

おわりに

私自身、Next.js 15 と Auth.js v5 を導入した際に、「ログイン後に画面が変わらずにネットワークでループが起きている」というバグの解消に悩まされました。原因を辿れば、非同期フェッチと同期的なセッション検証部分の責務が混在したことが本質でした。
本記事がもし同じ状況に直面している方の参考になれば幸いです。


株式会社ONE WEDGE

【Serverlessで世の中をもっと楽しく】
ONE WEDGEはServerlessシステム開発を中核技術としてWeb系システム開発、AWS/GCPを利用した業務システム・サービス開発、PWAを用いたモバイル開発、Alexaスキル開発など、元気と技術力を武器にお客様に真摯に向き合う価値創造企業です。
https://onewedge.co.jp/

GitHubで編集を提案

Discussion