Closed8
国土地理院のAPIを利用して経度と緯度を取得してみる

国土地理院が提供するAPIを利用して、経度と緯度を取得してみた

名古屋市中村区を検索したい場合
GET https://msearch.gsi.go.jp/address-search/AddressSearch?q=名古屋市中村区

GeoJsonが帰ってくる
[{"geometry":{"coordinates":[136.873062,35.16861],"type":"Point"},"type":"Feature","properties":{"addressCode":"","title":"愛知県名古屋市中村区"}},{"geometry":{"coordinates":[136.87293806,35.16870061],"type":"Point"},"type":"Feature","properties":{"addressCode":"23105","title":"名古屋市中村区役所"}}]

GeoJsonとは
GeoJSON[1]はJavaScript Object Notation (JSON) を用いて空間データをエンコードし非空間属性を関連付けるファイルフォーマットである。 属性にはポイント(住所や座標)、ライン(各種道路や境界線)、 ポリゴン(国や地域)などが含まれる。 他のGISファイル形式との違いとして、Open Geospatial Consortiumではなく世界各地の開発者達が開発し管理している点で異なる[2]。 TopojsonはGeoJSONに影響され開発された。

逆引きしたい場合
https://mreversegeocoder.gsi.go.jp/reverse-geocoder/LonLatToAddress?lat=35.16861&lon=136.873062

{"results":{"muniCd":"23105","lv01Nm":"竹橋町"}}

すごく便利そうだけど、負荷かけないように気を付けないといけなさそう
このスクラップは2021/07/19にクローズされました