🍣

SEOの基礎知識

2021/07/06に公開

SEO(検索エンジン最適化)の目的

  • 検索結果からのアクセス数を増やす
  • より多くの検索方法・ワードから結果に表示されるようにする
  • より上位・目立った位置に表示されるようにする
  • 表示時にクリックされやすいような結果内容にする
  • 契約に結びつく/離脱率の低い等、質の高いユーザーが増えるようにする

検索エンジンについて

Google 検索を中心に考え、一部 Bing 検索に関しても対応を行う(日本におけるシェアはおおよそ Google95%,Bing4.5%,その他 0.5%)

  • Google 側にとっては、検索するユーザーに「検索時の目的に沿った結果が得られた/役に立った」と感じさせるものを表示させることで検索エンジンの価値が上がるため、
    基本的にはこの「検索時の目的に沿った結果が得られた/役に立った」と感じさせる(質の高いコンテンツが高速快適に表示され、タイトル・デスクリプションと内容が合致している)ものを作成することが大切
  • Google Bot と呼ばれるクローラーが独自のアルゴリズムに沿って自動的にサイト内のページを巡回・取得し内容を保存解析し、各ページを評価することで、検索結果ページに載る状態(インデックス化)にし、どの検索にどのページをどの順位で表示させるかを決めていく
  • Google Search Console という Web サービスで、どの程度 Web ページがインデックスされているか、表示順位・クリック率はどうか、いくつか質に関する指標はどうなっているか等を確認できる

具体的にどのようなアルゴリズムで検索順位が決定されるかは公開されてはいないものの、どのような要素が関係してくるかについては公式に共有されているものや、経験的に知られているものがある

  • ドメインオーソリティー(ドメイン作成からの経過時間等)
  • 被リンクの数と質
  • コンテンツの品質とユーザーニーズとの一致
  • モバイルフレンドリー・表示速度・Core Web Vital(モバイル表示で主に評価が行われる。Lighthouse で大まかな評価・減点部分を見ることができる)

キーワード

title 要素と meta 要素(description)

HTML 文章のうち head タグ内に記述して、ユーザーには特に表示させないものの、ページの情報を示すために利用する。
head タグ内には他にもいろいろ書くことができるが、特に title 要素と meta 要素(description)は重要でこれらは検索結果に表示される。(詳しくいうと、必ずしもこのまま表示されるわけではなく、短すぎたり質の低いものを設定すると Google が勝手にコンテンツの要約などから作成したりもする。Google が自動生成するものの品質に負けないものを作成することが最低限の SEO 対策と思う)
他には meta 要素(ogp)(Twitter や Facebook にサイト URL を共有した時、カードのような表示でサイトが表示されることがあるが、そこに表示されるタイトル・デスクリプション・画像などの情報)などがある

構造化データ

Google の検索結果には通常の結果の他に、ニュースや商品等、別枠で表示される結果が存在する。head タグ内に特定の構造を持ったデータを書いておくと、そこに表示される候補になる。(正しい構造化データが設定されているかはチェックするツールがある)

Core Web Vital

速度等サイトの質を表す新しい3指標。順位に関係する。

サイトマップ・RSS フィード

Google Bot はサイト内で人間がリンクをクリックして遷移するのと同じように巡回先を探すというのが基本だが、こちらからページ一覧を紹介することでページの存在を知らせることができる。
サイト内のページ全てを紹介する「サイトマップ」というものと、最新記事など、更新があったものを数十件程度知らせる「RSS フィード」というのがある。両方とも XML という形式で配信する。

ツール等

ドキュメント・ブログ等

Discussion