📕

「解説系AITuberを作ろう」の本を執筆しました

2024/02/20に公開

はじめに

解説系AITuberを作ったので、作り方をテーマにした本を書きました!
2万字越えの文章を無料で読むことができます。 今回はこの本を書いた背景と簡単な本の紹介をします。
https://zenn.dev/yasuna/books/commentary_aituber
https://x.com/yasun_ai/status/1759877218287989113?s=20

「解説系AITuberを作ろう」について

執筆した背景

少し後ろめたい理由になってしまいますが、会社で解説系AITuberの企画書を作って提案したらボツになってしまいました笑

法人でのAITuber導入はハードルが高いとの結論に達しましたが、逆に個人での解説系AITuberに希望を感じました!

しかし、解説系AITuberに必要な情報がまとまっているところが無く、調べるのに大変苦労しました。

結果、プログラミングの知識がなくても無料のソフトウェアで十分開発ができることを知り感動しました。

現在は解説系AITuberゆうちゅすの運営をしています。

🙋‍♀この本で分かること

・ChatGPTでのチャンネル紹介の作り方
・ChatGPTでの台本の作り方
・3Dキャラを作成するソフトの紹介
・3Dキャラを動かすソフトの紹介
・音声合成AIソフトの紹介
・録画用ソフトの紹介
・AI字幕がつく動画編集ソフトの紹介

目次

あなたも解説系AITuberを作ろう

以下、本の導入部分を少し紹介していきます!

この本で作成できる解説系AITuberのイメージは以下の通りです。
私自身、作り始めたばかりで、これから解説系AITuberを始めていこう!と思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=Z9F20UBlIeA

この本で紹介するソフトウェアはChatGPT Plus以外は基本的に無料かつ商用利用可を使っていきますので、
PC環境さえあれば、誰でも簡単に解説系AITuberを始めることができます。

解説系AITuberに興味を持ってもらえたら、
この本の内容はみなさんにとって楽しいものになるかと思います!
ぜひ最後まで読んで実践してみてくださいね。

解説系AITuberとは

この本で扱う解説系AITuberとは、ゆっくり解説などでおなじみの音声合成AIを使って、ものごとをYoutube上で解説していくキャタクターのことを指します。

今回、この本で解説系AITuberを作る上で、プログラミングの知識は必要ありません。

ところで、AITuberといえばこの本!

2023年11月に発売された「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」のAITuberは、PythonとOpenAIのAPIを使って、AITuberと視聴者がYoutubeのコメント欄を通してやりとりを楽しむものでした。

今回の「解説系AITuber」はこのAITuberとは別のものです。

あくまで「AIの技術を使っている3Dキャラクター」という意味でAITuberという言葉を使っております。ご承知いただけると助かります!

この本で分かること

解説系AITuberを作るための必要な知識のみ紹介していきます。

この本で扱わないこと

  • ChatGPTの導入
  • Youtubeの導入
  • Youtube上でのコメントを拾ったやりとり
  • Youtube上でのリアルタイムでのやりとり
  • 各ソフトウェアの詳しい説明や規約

🐈公開レビューに参加してね

今回のレビューでGithub上の原稿にIssueやプルリク投稿していただいた方には、AITuberゆうちゅすからお礼をさせていただきます。

ぜひご参加いただけると嬉しいです
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefgnE4f4JXOjQ9XH_x7hssdCXmhv8SzDeehOaq71OMSwEKbw/viewform

🗓期日:2024年3月31日

今回執筆した本はこちら

この本がこれから解説系AITuberをはじめてみようと思っている方へ届けば嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
https://zenn.dev/yasuna/books/commentary_aituber

GitHubで編集を提案

Discussion