Open1

【やさしいIT用語】TPMってなに?

やさしいPCの先生 金ちゃんやさしいPCの先生 金ちゃん

🔒【やさしいIT用語】TPMってなに?

こんにちは!💻
「やさしいPCの先生」金ちゃんです。


💡 TPMとは?

TPMは Trusted Platform Module(トラステッド・プラットフォーム・モジュール) の略です。
簡単に言うと、パソコンの中にある 「セキュリティ専用の金庫」 のようなものです🔐


🧠 なにをしてるの?

TPMは、あなたのパソコンの中でこんな大事なデータを守っています👇

  • Windowsのログイン情報
  • BitLocker(ディスク暗号化)の鍵
  • 指紋や顔認証などの秘密データ

つまり、「パソコンの中で最も安全な場所」と言えます✨


⚙️ どこにあるの?

TPMはパソコンのマザーボードにある小さなチップです。
最近のパソコン(特にWindows10以降)にはほとんど搭載されています。

Windows 11では、このTPMが バージョン2.0以上 であることが
インストールの条件になっています。


❓ ないとどうなるの?

TPMがないと、Windows 11を入れるときに
「このPCは要件を満たしていません」と出ることがあります⚠️

でも、それで壊れるわけではありません。
TPMがない=セキュリティ機能が一部使えないだけ、という感じです💡


📋 まとめ

項目 内容
名前 Trusted Platform Module
役割 セキュリティ情報を守るチップ
場所 マザーボード上(内蔵)
注意点 Windows 11ではTPM 2.0が必要