Open1
【やさしいIT用語】Secure Boot(セキュアブート)ってなに?

🧩【やさしいIT用語】Secure Boot(セキュアブート)ってなに?
こんにちは!💻
「やさしいPCの先生」金ちゃんです。
💡 Secure Bootとは?
Secure Boot(セキュアブート)とは、
パソコンが起動するときに、「安全なOSだけを起動する」ための仕組みです🔒
ウイルスや改ざんされたソフトが勝手に起動しないように、
スタート時に「これは正しいWindowsか?」を確認してくれます。
⚙️ どこで動いているの?
Secure Bootは、パソコンの起動を管理する
**UEFI(ゆーいーえふあい)**という仕組みの中で動いています。
(昔でいう「BIOS(バイオス)」の新しいバージョンです!)
パソコンの電源を入れた直後に
F2
や Delete
キーを押すと、設定画面で確認できます。
🧠 なんで必要なの?
もしSecure Bootが無効だと、
古いOSや署名されていないプログラムも起動できてしまいます⚠️
つまり、ウイルスなどが入り込むリスクが高くなるということです。
Windows 11では、セキュリティを強化するために
Secure Bootが有効であることが条件になっています。
🧩 無効にしてもいいの?
古いソフトや一部のLinuxを動かすときに無効化することもありますが、
基本的には「ON(有効)にしておくのが安心」です✨
📋 まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | Secure Boot(セキュアブート) |
役割 | 安全なOSだけを起動させる |
管理場所 | UEFI(BIOS設定画面) |
注意点 | 無効にするとセキュリティが低下する |
Windows11との関係 | 有効化が必須条件のひとつ |