📆

自称調整さんを超える日程調整アプリをAIと作ってみたけど、巨大すぎる◯◯の壁が超えられない

に公開4

なにをつくったのか - 『いい幹事さん』すぐに使える日程調整アプリ

https://e-kanji-san.com

とにかく『調整さん』の使いごこちはそのまま、更に研ぎ澄ましたアプリです。
動作が気に入ったら乗り換えご検討ください。

https://x.com/YasaiDev/status/1977605685979619475

https://x.com/YasaiDev/status/1973378905273762181

なぜ作ったのか — “調整さん”の個人的な不満を全部解消したかった

みんな使っている「調整さん」、非常にサクサク動きカジュアルな日程調整のデファクトスタンダードです。
でも、幹事としてはもっと機能があってもいいなぁといつも思ってました。

  • 候補日を一つずつクリックして選ぶのが面倒
  • 傾斜会費(部長は高め、新人は無料など)がExcelで地獄
  • スマホだとUIがつらい

いい幹事さんは、日程調整の利用者/管理者の両方が嬉しい

幹事業務をかなりやることが多いので、利用者からの要望や管理者両方のユーザ目線で機能を充実させました。

特に、日程調整にあたってソート機能は非常に重要なのでめちゃくちゃ作りいい感じにしました。


見やすいデザインで最高だと感じ、@catnoseさんリスペクトの機能解説カードをつくりました。

作ったが実際どう? - ユーザいます? 儲かってますか?

ユーザは少しずつ増えてきている - けど"知名度"の壁がでかすぎる

LT会などで直接お話した方や知り合いからは少しずつ使ってもらえ始めてます。

足で稼ぐドブ板が一番なのではという発想でなるべく目の前で動きを見せて実際に使ってもらい布教を行っています。

SEOなんもわからん~~状態でオウンドメディアも少しずつ打っていますが、オーガニック流入がほとんど生まれておらずつら~~いとなっています。

特に「日程調整」というキーワードがまったくかすりもしないのが一番のツラミポイントです。

凄惨なGoogle Search Consoleの画面

Google検索に引っかからないし、『日程調整』のキーワードが全く取れていない。

儲かってません!!! - けど大赤字でもないっす

アクセス数が少ないのと、サーバレス構成にしたおかげでほぼ無料枠でまかなえてます。

持続可能な個人開発のためには、コスト低額なアーキテクチャが一番重要であると思い知らされてます。
DBもTiDBのStarter枠(無料)なので、ほぼ持ち出しがないです。

どんなアーキテクチャにした? - 無料枠の大きさだけで技術採用した

まじで無料枠だけを見て、技術採用したので何の理屈もないアーキテクチャになっています。

DBはTiDBを使っていますが、かなり体験はよいです。
東京リージョンもあり、国内開発者にとってかなり親切でよいです!

Firebase APP Hostingは台湾リージョンasia-eastにしかなく、日本からだとやや遅延がきになるかもしれません。
しかも、TiDBは東京にしかないのでユーザのアクセスが日本⇒台湾(WEB App)⇒日本(DB)となるのでやや遅延がヤバい気がしますが、気にしたら負けです...
ぶっちゃけFirebase APP Hosting は裏側はCloud Runであったり、Code Buildなのであえてわざわざ採用する必要もしかしたらないかもです。
一応個人的に感じたメリットとしてはNextJSのGitHubのレポジトリを指定すると、一括でインフラ構築してくれてすぐにアクセスできるようにしてくれるんので、構築コストがやや低減できるということはあります。

CloudFlareはいい意味で特にコメントなしです。
インフラコストをあまり掛けられない個人開発者にとっては神のような存在としか言いようがないですね。

どんくらいAI使って開発した? - コードは9割くらい、テストは2割(大規模な人間E2Eテストあり...)

コーディング・デザインともにAIにかなり助けられました!
ただし、完成品のテスト、特にUI動作は100%人間によって実行されています。

領域 使用AIツール 体感利用率 コメント
UIデザイン v0.app 90% ディレクションのみ、人間は“トンマナ調整”係
ロジック実装 Copilot / ChatGPT 95% UIに紐づくロジック生成を自動化
バックエンド Codex CLI / ChatGPT 80% CRUDはAI任せ、Spec駆動開発で補正

最後に、このアプリ今後どうしていきたい? - ねずみ講のように広げたい

皆さんが幹事になった際は、『いい幹事さん』を使ってくださると嬉しいです。

そして参加者が次の幹事になった際に、このアプリを使って...次の参加者も...
といったようなねずみ講ループを目指しています~

何卒よろしくお願いします~。

Discussion

佃 亮佃 亮

使いやすかったので、社内に共有させていただきました!いいもの作ってくださりありがとうございます!

すみませんアプリ内容とはかけ離れた質問で申し訳ないのですが
アプリの利用イメージの動画をLPに載せてらっしゃいますが、どうやって作られたのでしょうか?
よければ教えて頂きたいです!

あと指摘して恐縮なのですが、利用規約にIDやパスワードの記載があったので。会員登録がないなら直した方がいいかなと、、

電気野菜電気野菜

まずは非常に嬉しいお言葉、優しいコメントをありがとうございます!

社内に共有させていただきました

とっても嬉しいです~ありがとうございます 🙇

以下に各種ご回答させていただきますね。

アプリの利用イメージの動画をLPに載せてらっしゃいますが、どうやって作られたのでしょうか?

  • 動画自体の作り方
    • Capという、滑らかなズームやカーソル拡大をして録画できるアプリを使って作りました。
      • コマーシャルユースは自ビルドしない限り有料($58/買い切り)なのでご確認ください。
  • 表示コンポーネントの作り方
    • mp4を埋め込んだvideo要素をloop autoplayで作成し、自動再生のループ再生にしています。
      • 確かTwitter(X)もGIF画像は実はmp4 videoとして扱っていたと記憶しています。
      • GIFは画像が荒くなるのでおすすめしません。
      • (私が試した限りだと)WebPやAPNGはiOS系で不安定な挙動を示すのでおすすめしません。

利用規約にIDやパスワードの記載があったので。会員登録がないなら直した方がいいかなと、、、

ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。
実態に即した形に修正しておきます。
現段階では会員登録はないのですが、ユーザの端末上に匿名ログイン用の認証情報は保存しています。
その管理をユーザ責任での管理が必要だという旨で記載しておきます。

佃 亮佃 亮

ご回答ありがとうございます!!

Capというツールを利用されていたんですね!
表示の方法まで解説してくださり、ご丁寧にありがとうございます!
GIFはやっぱり向かない部分ありますよね、、

現段階では会員登録はないのですが、ユーザの端末上に匿名ログイン用の認証情報は保存しています。
その管理をユーザ責任での管理が必要だという旨で記載しておきます。

そういうことだったんですね!理解浅くすみません、、
ご対応感謝です!

daikdaik

便利アプリのリリースありがとうございます!同一日程で複数時間帯を登録できるとうれしいなあ、と感じており、いちユーザの要望としてお伝えいたします(趣味の集まりでの会食を昼か夜かどちらが集まりやすいかわからないので選択肢にしたい)