📈

Webサイト立ち上げ時のオススメ!GTMを軸とした効率的なタグ管理【GA4・GTM・Google Search Console】

に公開

はじめに

Webサイトを立ち上げたら、これらのツールを最初に導入しておくことで、サイトの成長と改善を効率的に進められます。

本記事では、Google Tag Manager (GTM)を軸とした効率的なWebサイト管理手法を解説します。GTMを中心に据えることで、以下の3つのツールを効率的に管理できるようになります:

  • Google Tag Manager (GTM) - タグ管理の中核
  • Google Analytics 4 (GA4) - アクセス解析
  • Google Search Console - SEO対策

Google Tag Manager (GTM) とは?

GTMは、Googleが提供する無料のタグ管理システムです。Webサイトに様々なトラッキングコード(タグ)を設置・管理するためのツールで、コードを直接編集することなく、Web上の管理画面からタグの追加・変更・削除が可能になります。

主な機能:

  • タグ管理: GA4、広告タグ、解析ツールなどを一元管理
  • 条件設定: 特定のページやイベントでのみタグを発火
  • バージョン管理: 設定変更の履歴保存とロールバック
  • プレビュー機能: 本番公開前の動作テスト

なぜGTMを軸にするのか? GTMを最初に導入しておけば、GA4やその他のタグをすべてGTM経由で管理できるため、作業の分離効率化が実現できます。

作業分離の具体例

従来の方法(GTMなし):

  • マーケターが新しい広告タグ設置を依頼
  • エンジニアがコードを修正・テスト・デプロイ
  • 問題があれば再度修正作業

GTM導入後:

  • マーケターがGTM画面で直接タグ設定
  • プレビューモードで動作確認
  • 問題なければ即座に本番公開

結果: エンジニアの工数削減、マーケターの自立性向上、リリース速度の大幅改善

推奨する導入順序

  1. GA4プロパティ作成 → 測定ID取得(設置はしない)
  2. GTM導入 → サイトに設置
  3. GTM経由でGA4タグ設置 → 測定開始
  4. Google Search Console設定 → SEO監視開始

1. 事前準備:GA4プロパティの作成

なぜ最初にGA4を作成するのか

GA4のプロパティを最初に作成する理由は、測定ID(G-XXXXXXXXXX)を取得するためです。実際のタグ設置はGTMで行うため、この段階ではサイトにコードを埋め込む必要はありません。

手順

  1. Googleアナリティクスにアクセス

  2. プロパティの作成

    • 「管理」→「プロパティを作成」
    • サイト名、URL、業種、タイムゾーンを設定
  3. 測定IDの取得

    • 「データストリーム」→「ウェブ」を選択
    • 測定ID(G-XXXXXXXXXX)をコピーして保存
    • ⚠️ この段階では「グローバルサイトタグ」のコードは使用しません

2. Google Tag Manager (GTM) - 中核ツール

なぜGTMを軸にするのか

GTMは、Webサイトのタグ管理において最も重要なツールです。GTMを軸にすべき理由:

🔧 作業の分離とチーム効率化

  • マーケター: GTM画面でタグの追加・変更が可能(コード不要)
  • エンジニア: 初回設定のみ、以降はGTMコードのメンテナンス不要
  • デザイナー: ページ制作時にタグを意識する必要なし

🚀 技術的メリット

  • 一元管理: すべてのタグをGTM経由で管理
  • パフォーマンス最適化: タグの非同期読み込み、条件付き発火
  • バージョン管理: タグ設定の履歴管理とロールバック機能
  • テスト環境: プレビューモードでの動作確認

📈 将来の拡張性

  • 広告タグ: Facebook Pixel、Google Ads、各種DSPタグ
  • 解析ツール: Hotjar、Clarity、Adobe Analyticsなど
  • マーケティングツール: HubSpot、Salesforce、MAツール連携

導入手順

  1. Google Tag Managerにアクセス

  2. コンテナの作成

    • 「アカウントを作成」→「コンテナを作成」
    • サイト名とコンテナタイプ(ウェブ)を選択
  3. GTMコードの設置

    <!-- Google Tag Manager -->
    <script>(function(w,d,s,l,i){w[l]=w[l]||[];w[l].push({'gtm.start':
    new Date().getTime(),event:'gtm.js'});var f=d.getElementsByTagName(s)[0],
    j=d.createElement(s),dl=l!='dataLayer'?'&l='+l:'';j.async=true;j.src=
    'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id='+i+dl;f.parentNode.insertBefore(j,f);
    })(window,document,'script','dataLayer','GTM-XXXXXXX');</script>
    <!-- End Google Tag Manager -->
    
    <!-- Google Tag Manager (noscript) -->
    <noscript><iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-XXXXXXX"
    height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe></noscript>
    <!-- End Google Tag Manager (noscript) -->
    
  4. GA4タグの設定(GTM内で実施)

    • 「タグ」→「新規」→「Googleアナリティクス:GA4設定」
    • 先ほど取得した測定ID(G-XXXXXXXXXX)を設定
    • トリガー:「All Pages」を選択
    • 「公開」をクリックして本番反映

GTM活用の実践例

基本的なイベント計測

// ボタンクリック計測の例
dataLayer.push({
  'event': 'button_click',
  'element_text': 'お問い合わせ',
  'element_location': 'header'
});

eコマースイベント

// 購入完了の例
dataLayer.push({
  'event': 'purchase',
  'transaction_id': '12345',
  'value': 15.99,
  'currency': 'JPY'
});

3. Google Search Console

導入手順

  1. Google Search Consoleにアクセス

  2. プロパティの追加

    • 「プロパティを追加」→「URLプレフィックス」を選択
    • サイトのURLを入力
  3. 所有権の確認(GTM活用)

    • 推奨: 「Google Tag Manager」を選択
    • GTMコンテナIDを入力して確認
    • 既にGTMが設置済みのため、即座に確認完了
  4. サイトマップの送信

    • 「サイトマップ」→「新しいサイトマップの追加」
    • サイトマップのURL(通常はsitemap.xml)を入力

重要な監視項目

  • 検索パフォーマンス: クリック数、表示回数、CTR、平均掲載順位
  • カバレッジ: インデックス状況とエラーページの確認
  • ウェブに関する主な指標: Core Web Vitalsのモニタリング

GTM中心の運用メリット

🎯 効率的なチーム運営

役割 従来の方法 GTM活用時
マーケター エンジニア依頼→開発→リリース GTMで即座に設定・公開
エンジニア タグ設置の度に対応 初回GTM設置のみ
データアナリスト 計測仕様書作成→開発依頼 GTMで直接実装・テスト

🔄 継続的な改善サイクル

  1. 仮説立案: データを見て改善点を発見
  2. 計測設計: GTMで新しいイベント設定
  3. テスト実行: プレビューモードで動作確認
  4. 本番公開: GTMで即座にリリース
  5. 効果測定: データを蓄積して分析

💡 将来の拡張例

GTMを導入しておけば、以下のツールも簡単に追加できます:

  • ヒートマップツール: Hotjar、Microsoft Clarity
  • ABテストツール: Google Optimize、VWO
  • チャットボット: Intercom、Zendesk Chat
  • 広告計測: Facebook Pixel、Twitter Ads、LINE Ads
  • メール配信: Mailchimp、SendGrid

まとめ

Webサイト立ち上げ時の最適な設定順序:

順序 ツール 目的 重要度
1 GA4プロパティ作成 測定ID取得 ★★★★☆
2 GTM導入 タグ管理基盤構築 ★★★★★
3 GTM経由GA4設置 アクセス解析開始 ★★★★★
4 Search Console SEO監視開始 ★★★★★

GTM軸のメリット再確認

  1. 作業分離: マーケターとエンジニアの作業を分離
  2. 効率化: タグ管理の一元化で運用コスト削減
  3. 拡張性: 将来的なツール追加が容易
  4. 品質向上: テスト機能でタグの動作確認が可能

GTMを軸にした設計により、Webサイトの成長に合わせて柔軟にツールを追加・管理できる基盤が完成します。サイト立ち上げ時から正しい設計で始めることで、長期的な運用効率が大幅に向上します。

参考リンク

Discussion