Codex使ってみる

こちらを参考に始める

GitHubリポジトリ紐づけ
createとして、実行画面に移る
なにやらいきなり、初回タスクが実行されている。

どうやらこれまでのブラウザ上のcodexだと、コードの差分くらいしか見れないため、不便
CLIをいれる。(VSCodeに統合されてるのはまだないぽい)
インストール
npm install -g @openai/codex
API Keyを設定する必要あり。
自分はすでに設定していた。設定してない場合は、./zshrcとかでOPEN_API_KEY="{API_KEY}"としておく。
そのあとはターミナルからcodex
とすると、実行できてる。
まず、現在のIssueを教えて、といった。そしたらghコマンドから取得していた。
取得はできてる。
approve-mode:
--auto-edit auto-edit
モードに切り替え:ファイルの編集は自動的に承認するが、コマンドには承認を求める
--full-auto full-auto
モードに切り替え:サンドボックス内で実行される編集やコマンドは自動的に承認する
なんかコードの変更でも、EOFで変更してくるのでいちいち確認する手間が生じたので--full-autoとした。

Figma MCPでデザインを参考にする。
どうやらこれまでサードパーティからあったけど、公式からでてるぽい
ただこれとおりやっても、MCPツールのインポートはできたけど、参照されない・・・

タスク完了時に通知したかったけど、ちまたではscript editaでこんな感じで通知できるようだけど、なぜか発火しない。
terminal-notifierという方法もやったけど、一度だけ発火してあとはだめ。わからん

2,3時間でcodex(Plusプラン)の制限が来た