🍏

Macを買ったら初めにやる設定たち(ITエンジニア用)

2025/03/06に公開

前提

  • 記事の内容
    • Macのパソコンを購入(or 初期化)した時にしている個人的な初回セットアップのまとめ
    • 筆者(私)はITエンジニアであり、記事で紹介する設定は仕事効率を向上させるためのもの
  • 今回実施した環境
    • 端末: MacBook Pro (14inch Apple M4 Pro)
    • OS: macOS Sequoia 15.1

環境設定

キーのリピート速度を最速にする

私はゴミエイムなのでトラックパッドの軌道速度はデフォルト値のままとする

参考画像
設定 > キーボード

キー入力をwindows風にし、 ¥\ に変更する

参考画像
設定 > キーボード > 入力ソース > 編集

参考画像
設定 > キーボード > 入力ソース > 編集

参考画像
設定 > キーボード > 入力ソース > 編集

「CapsLock」を「Command」に変更する

我が人生でCapsLockを使いたいと思ったことは一度もない

参考画像
設定 > キーボード > キーボードショートカット > 修飾キー

ホットコーナーの設定

参考画像
設定 > デスクトップとDock > ホットコーナー

Macの起動音「ドゥーン」を消す

不意に鳴ると寿命が縮むことがあるので消しておく

参考画像
設定 > サウンド

インストール(1)

必須級ツールたち

【ブラウザ】Chromeのインストール

ダウンロードリンク
長年vivaldiを使っていたが、諸事情により引退済み
設定でデフォルトのブラウザをChromeにする

参考画像
設定 > デスクトップとDock

【パスワード管理】1Passwordのインストール

ダウンロードリンク
私はこれがないと何もログインできない

Scroll Reverserのインストール

ダウンロードリンク
マウスのみスクロール方向を逆する
(Macの設定だと実現できず外部アプリに頼っている)

参考画像
設定画面参考

設定(ターミナル編)

開発環境セットアップ

デフォルトシェルの変更

個人的に他OS(windows, linux, etc...)でもbashで統一している

chsh -s /bin/bash

brewのセットアップ

# brewをインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

# brewを使えるようにするために↓を実行
echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/kenta.yamamoto/.bash_profile

weztermのインストール

他OS(windows, linux, etc...)でもweztermで統一できるためとても優秀

brew install --cask wezterm

gitのセットアップ

sshキーを作成してGitHubに登録する

mkdir ~/.ssh
cd ~/.ssh
ssh-keygen
cat id_rsa.pub # 下記の手順を参考に、結果をGitHubに登録する

GitHub > Settings > SSH and GPG keysNew Keys を押して、さっき登録したpublicキーを登録する

個人用設定ファイルたち(.dotfiles)をセットアップ

個人的に育てているドットファイルがあれば、ここでセットアップする
私の場合はこれ - yamamoto7/.dotfiles

# 私のドットファイルを利用する場合のセットアップ手順
# ホームディレクトリで実行(場所はどこでもいい)
cd ~
git clone git@github.com:yamamoto7/.dotfiles.git

# 初回セットアップ実行
cd .dotfiles
rm ~/.bash_profile # 置き換えるため削除

./setup_mac.sh # ツール類のインストール
./setup.sh # 設定のシンボリックリンク生成

nodeのインストール

vimのプラグインで使われている可能性が高いので、はじめに入れておくことにしている

# anyenv, nodenvはドットファイルの設定によってインストールすることをおすすめするが、
# 手動でインストールする場合は以下の手順を参考に
brew install anyenv
anyenv install --init
anyenv install nodenv
# 任意のバージョンをインストール
nodenv install -l # 入れられるバージョンを確認
nodenv install X.X.X
nodenv global X.X.X

vimのセットアップ

プラグインインストールだけやっておく

# 私の場合はPlugなので以下コマンドを実行
:PlugInstall

キーリピートの設定

長押しでポップアップが出てくるのを無効化し、キー入力がリピートされるようにする
(GUI上の設定画面から設定する方法がわからなかったのでやむを得ずターミナルより実行)

参考画像
設定前の参考画像

defaults write -g ApplePressAndHoldEnabled 0

インストール(2)

生活する上でよく使うツールたち

Slack

ダウンロードリンク

ダウンロードリンク
Macにディスプレイを複数接続するツール
※利用するためにはDisplayLink対応ドッキングステーションが必要 (私が利用しているドッキングステーション)

Docker Desktopのインストール

ダウンロードリンク

好みのエディタインストール

私の場合はNeoVim, JetBrains製品, VSCode Insiders
JetBrains Toolbox App
VSCode Insiders

Discussion