Open3

トランザクション管理

やまやま

SQLのロックや、結果整合(楽観ロック・補償トランザクション等)を用いたトランザクションの方法論についてのスクラップ。
直感では、私の関与しているサービスでは楽観ロックを利用するTCCパターンが良さそうだが、補償トランザクションを用いるSagaパターンからも「冪等なAPI」など学び取るべき概念はあるはずなので、広く調査していきたい。

やまやま

Oracleによるマイクロサービス・トランザクション管理の実情のまとめ

14ページ目の各トランザクション制御方法の特性まとめが特に参考になる。やはりTCCパターンのほうが一貫性を担保しやすいか。
https://www.oracle.com/a/otn/docs/jp-dev-days-microservices.pdf

Sagaの実装解説

オンラインショッピングサービスを例にとったSagaパターン実装解説。
シーケンス図も各所に挿入されており、非常に読みやすい。何度でも読みたいSaga解説記事の保存版といえるだろう。

https://engineers.ntt.com/entry/2023/12/12/095337