🍏
[Java]パッケージ とは(備忘録)
1.はじめに
・パッケージとは、複数のクラスやインターフェースをグループ化して整理するための仕組みです。
・Javaファイルの先頭行でpackage
文を使用し、パッケージ宣言を行います。
・パッケージ名の命名規則は、インターネットのドメインを反対にした方式が一般的です。
パッケージ宣言の方法
package パッケージ名;
・パッケージ化されたクラスを他のクラスで使用する場合、import
文を使用します。
import文の書き方
// パッケージ化したクラスをインポートする場合
import パッケージ名.クラス名;
// パッケージに含まれる全クラスをインポートする場合
import パッケージ名.*;
2.サンプルプログラム
〇例1:
Sample_1.java
package com.lesson;
// 完全修飾クラス名:com.lesson.Sample_1
public class Sample_1 {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello");
}
}
〇例2:アクセス元クラスと同じパッケージに存在するクラスにアクセスする
Main.java
// アクセス元クラス
public class Main {
public static void main(String[] args) {
// 同一パッケージ内のクラスにアクセス
Target.displayMessage();
}
}
Target.java
// アクセス先プログラム
public class Target {
public static void displayMessage() {
System.out.println("アクセスに成功しました");
}
}
実行結果
アクセスに成功しました
〇例3:パッケージ化されたクラスを他のクラスで使用する
Main.java
import com.Sample_1;
import com.lesson.Sample_2;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
// srcフォルダー内のTestクラスのメソッドを呼び出す
Test.displayMessage();
// comフォルダー内のクラスのメソッドを呼び出す
Sample_1.displayMessage();
// lessonフォルダー内のクラスのメソッドを呼び出す
Sample_2.displayMessage();
// lessonフォルダー内のTestクラスのメソッドを呼び出す
com.lesson.Test.displayMessage();
}
}
Test.java
public class Test {
public static void displayMessage() {
System.out.println("Mainクラスと同じフォルダー内のTestクラスに接続");
}
}
Sample_1.java
package com;
public class Sample_1 {
public static void displayMessage() {
System.out.println("comフォルダー内のSample_1クラスに接続");
}
}
Sample_2.java
package com.lesson;
public class Sample_2 {
public static void displayMessage() {
System.out.println("lessonフォルダー内のSample_2クラスに接続");
}
}
Test.java
package com.lesson;
public class Test {
public static void displayMessage() {
System.out.println("lessonフォルダー内のTestクラスに接続");
}
}
例3のプログラムのフォルダー構成
src/
├── Main.java
├── Test.java
└── com/
├── Sample_1.java
└── lesson/
├── Sample_2.java
└── Test.java
Discussion