🤣
【JavaScript】SWITCH と IF の使い分けについて(備忘録)
1.はじめに
・特定のデータに対し、単純かつ多くの条件で分岐処理を行いたい場合は、switch文を使用します。
・複雑な分岐処理・比較演算子を使用した範囲指定・ネストしたい場合は、if文を使用します。
2.サンプルプログラム
〇例1:switch文を使用した方が良い場合
Sample_1.js
let result = 2;
switch(result) {
case 1:
console.log('金メダル');
break;
case 2:
console.log('銀メダル');
break;
case 3:
console.log('銅メダル');
break;
// 複数のケースをグループ化
case 4:
case 5:
console.log('入賞');
break;
default:
console.log('残念');
}
実行結果
銀メダル
〇例2:if文を使用した方が良い場合
Sample_2.js
let num = Number(prompt('0以上30以下の整数を入力してください'));
if (num >= 0 && num <=10) {
console.log('少ない');
} else if (num >= 11 && num <= 20) {
console.log('適切');
} else if (num >= 21 && num <= 30) {
console.log('多い');
} else {
console.log('0以上30以下の整数を入力してください');
}
3.補足
可読性はよくないですが、経験者の中には下記の様なプログラムを作成する方もいます。。。
Sample_3.js
let score = Number(prompt('0以上100以下の整数を入力してください。'));
let evaluated_value;
switch(true){
case score >= 85:
evaluated_value = "秀";
break;
case score >= 70:
evaluated_value = "優";
break;
case score >= 55:
evaluated_value = "良";
break;
case score >= 40:
evaluated_value = "可";
break;
default:
evaluated_value = "不可";
}
console.log(evaluated_value);
4.参考
・Window.prompt()
・条件分岐はif文、switch文を使い分けろ!
・#13 01:48:49 Switches 💡
5.その他
・実行環境
Discussion