😽

Solar Energy Simulator:スプレッドシートとWordPressでソーラーパネルの年間価値を可視化するツールを作りました

に公開

以下は、Zenn.dev向けに最適化された日本語記事です。ZennはQiitaよりもやや丁寧かつストーリー性を重視する傾向があるため、エンジニアとしての「動機」や「今後の展望」も少し膨らませています。

Solar Energy Simulator:スプレッドシートとWordPressで作る、ソーラーパネルの年間価値を可視化するツールを作りました

こんにちは、Yuichiro Otaniです。

今回は「Solar Energy Simulator」というツールをご紹介します。これは、GoogleスプレッドシートのアドオンとWordPressプラグインの両方として提供している、小さな再生可能エネルギー向けのシミュレーターです。


🌞 どんなツール?

Solar Energy Simulator は、ソーラーパネルを導入したときの年間電力収益(円換算)を簡単に見積もるツールです。

具体的には次の式に基づいています:

年間価値 = 年間発電量(kWh) × 電気単価(円/kWh)

自宅や施設にソーラーパネルを設置した場合に「年間どれくらい得をするのか?」を、地域の電気料金と想定発電量から試算できます。


🔗 リンク一覧


🛠 技術的な概要

Googleスプレッドシートアドオン

  • Apps Script(Google公式)で実装
  • 独自のカスタム関数:=SOLAR_SIMULATE(...)
  • ユーザーの入力値(容量・地域・電気単価など)に応じて年間価値を即時計算
  • Marketplace SDKで公開

WordPressプラグイン

  • PHP + JavaScript(Vanilla)
  • [solar_simulator] ショートコードを埋め込むだけで、フロントエンドに入力フォームを表示
  • 入力に応じてリアルタイムで計算結果を表示
  • 非エンジニアでも導入しやすいように配慮

🎯 なぜ作ったのか?

再生可能エネルギー、とくに家庭用ソーラーパネルはここ数年で注目度が上がっている一方で、まだまだ「数字で判断しづらい」「損得が分かりにくい」と感じている人が多いと感じていました。

特に日本では、

  • 初期費用が高い
  • 売電価格の制度変更が頻繁
  • FITの終了と電気代の高騰

といった背景があり、「結局、導入した方が得なのか?」が非常に見えにくいのが現実です。

「ならば、自分でわかりやすいツールを作ろう」と思い、開発に着手しました。


📈 ユースケースと想定読者

  • 家計の見直しをしている個人ユーザー
  • ソーラーパネル導入を検討している住宅所有者
  • 地方自治体・再エネ推進団体
  • WordPressで情報発信をしている再エネ系ブロガー

実際、海外ではすでに英語圏ユーザーからフィードバックをもらっています。


🚀 今後の展望

  • 地域ごとの電気料金APIとの連携
  • 年間推移グラフの出力
  • スマートフォン対応を強化したUX改善

🙌 最後に

もしこのツールが気に入ったら、ぜひスプレッドシートやWordPressで試してみてください。
バグ報告、機能リクエストなども大歓迎です!

コメント欄にて、ぜひご意見をお寄せください。

Discussion