【学び x AI】社内生成AIフェスを開催してみた!たった5時間で20作品以上が完成!【60名以上】
はじめに
R&Dチーム主催で社内生成AIフェス(AIハッカソン)を開催しました!
60名以上の社内メンバーが参加し、「学び x AI」をテーマにゲーム・サービス・メディアアート・業務改善のカテゴリで5時間で企画からプレゼン準備までを行い、作品を制作しました。
この記事では、どのような作品が生まれたかをピックアップして紹介したいと思います。
学び
- 短い時間だったにも関わらず、少しブラッシュアップしたら本番導入できるのでは?といったものや、学びのためのアイデアとして素晴らしいもの、お腹抱えて笑ったものなど多様な作品が実際に動いていて可能性を感じました!
- 非エンジニアだけのチームもありましたが相談しながら作品を完成させていました!
- 一方で運営に関するフィードバックもたくさんいただき、次回改善していきたいです。
主な成果物
いくつかピックアップして紹介します!
議事録から短歌を生成
議事録の内容をAIが読み込んで、短歌を作成してくれる作品です。
今回の生成AIフェスから作成してくれました!
地球シミュレータ
世界と自分を育てる学習ゲームです。
アクションをして変化を加えて世界の状態を確認しながら、知識クイズに挑戦できます!
愛でろ!変容DNA
自己紹介を入力するとパーソナリティ分析をして属性ごとに色分けされたヒューマンモデルが作成されます。
ふよふよ動いていて愛らしくなりました!
「草太」恋愛シミュレーションゲーム
「草太」との愛情(?)を育てていくシミュレーションゲームです。
実際の映像と音声を利用しており、シンプルな画面なのに技術力の複雑さを感じました!
賢人との対話
複数の賢人の性質をもった相手と対話ができます。
私はソクラテス・ジョブズに道を拓いてもらいました...!(賢人は話が長い)
作品群
今回制作いただいた作品です!(一部抜粋)
- 交渉カードゲーム
- 議事録から短歌を生成
- 学習内容や趣味趣向からのAIマッチング
- 地球シミュレータ
- 興味分野をスワイプしていきデータベース化
- 外苑キャンパスから京都キャンパスまでのバイクレーシングゲーム
- 入力した音声が声色や音量によって異なる可視化
- 愛でろ!変容DNA
- 学習した内容をブログ記事化
- 「草太」育成シミュレーションゲーム
- 賢人との対話
- AIによってマップが拡張していく横スクロールゲーム
- ポジティブAIペット「ユニちゃん」
- webサイトやアプリのユーザーフロー作成
- URLからクイズ作成
- ワンクリックから怪談話を生成
- エンジニアAIメンター(思考デバッグ)
- タイムキーパー&ファシリテータアプリ
- 資格勉強サポートアプリ
- リライトヒーロー
まとめ
すべては紹介しきれない(公開でお出しできない内容も...!)かったですが、どれも素晴らしい取り組みでした!
興味ある方はぜひ声をかけてください!
さいごに
クロステック・マネジメントでは、 仲間を募集しています!
その中でR&D Deptでは “Enabling Learners” を掲げて、次世代コンピューティング技術(生成AIやBlockchain)に関して、活用・実装を進められる環境を提供・推進するチームです!
AI活用を一緒に推進したり、PoCのチャレンジをしてくれる方を探しています。
この募集以外のロールも募集しておりますので、気軽にお声がけください!

京都芸術大学のテックブログです。採用情報:hrmos.co/pages/xtm/jobs 芸大など5校を擁する瓜生山学園は、通信教育で国内最大手、国内で唯一notionと戦略パートナー契約を結ぶなどDX領域でも躍進、EdTech領域でAIプロダクトを開発する子会社もあり、実は多くのエンジニアがいます。
Discussion