📚

社内もくもく会はじめて3ヶ月たった

に公開

こんにちは、WWWaveでエンジニアをしているうちやんまです。

私たちのチームでは、毎週金曜日の夜にリモートでもくもく会を開催しています。気づけばもう3ヶ月以上続いており、そろそろ一度振り返ってみようと思います。

もくもく回の様子

この日は Vibe Codingの話で盛り上がり、実際にみんなで体験もしてみました。

調子が良い日はそのまま深夜まで雑談したり、黙々と作業したり。思い思いに過ごしています。


やってみてよかったこと

  • 個人開発や技術習得が捗る
    人に見られているわけではないけど、誰かと一緒に作業してる感じがモチベになります。

  • 社内メンバーとのつながりが深まる
    普段業務では関わらないメンバーともゆるく話せるのが嬉しいです。


ちょっと大変なところ

  • 🌀 参加メンバーが固定化しやすい
    気づくといつも同じメンバーになってたりします。初参加の人にはちょっと入りづらいかも?

  • 🌀 だんだん面倒になる日もある
    毎週となると、気分が乗らない日も当然あります。

  • 🌀 目的がないと続きにくい
    ただ集まっているだけだと「これ意味あるのかな…?」と感じることも。


続けていくコツ

  • 🎈 ゆるい雰囲気が一番大事
    雑談だけ参加も大歓迎。強制しないことが長続きの秘訣です。

  • 🎮 たまにはゲームもアリ
    みんなでゲームしたり誰かの実況見たりすることもあります!

  • 🌱 Zennのイベントやコンテストに挑戦してみる
    「今週はこのテーマでやってみよう!」といったきっかけ作りにもなります。

  • 💻 画面共有で盛り上がる
    ちょっとしたコードレビューや「これ見て!」の共有が気軽にできるのも◎。

  • 📚 輪読会など“目的”を決めてみる
    技術書やブログを持ち寄って読んでみるのもおすすめです。


おわりに

続けることが目的ではなく、技術者として楽しく技術に触れる“場”をつくることが本質だと思っています。
社内というよりも、同じ技術に関心を持つ仲間とのコミュニティのような雰囲気で、マイペースに続けています。

気になる方は、ぜひ社内で試してみてください!


wwwave's Techblog

Discussion