独自ドメインでメールアドレスを使用するための確認事項
はじめに
webサイト/サービスの運用にて、そのドメインでメールアドレスを使えるようにしたい事がよくあると思います。独自ドメインでメールアドレスを使用するための確認事項になります。
前提
・新規でメールアドレスを使う場合を想定
・ドメインは独自で用意したもの
・メールサーバーは既に構築されているサービスを使用する
ドメインの用意
新規ドメインの場合は以下のようなドメイン登録サービスで購入・登録します。
よくある登録サービス
お名前.com
ムームー
さくらインターネット
DNSサーバーの用意・設定追加
メールサーバー設定のためにDNSサーバーが用意が必要です。具体的にはDNSサーバーのMXレコードにて次に説明するメールサーバー情報を追加します。
それぞれのDNS設定について
お名前.com
ムームー
さくらインターネット
先ほどのドメイン登録サービスでデフォルトで用意されている場合が多いです。別のDNSサーバー用意してそこに設定も可能でその場合はネームーサーバーをドメインサービスにて変更します。
既に運用済みの場合は、所有者の方にDNSサーバーの場所(アカウントなど)を確認します。
メールサーバー情報は次に説明するメールサービスにて設定するサーバー情報が出てきます。
メールサーバー(メールサービス)の用意
以下のようなメールサービスでメールサーバーの用意をします。
コストや容量、設定の柔軟性などを確認して決めていきます。
最近だと、メールの信頼性が向上させ到達率を上げるような機能もあるのでそちらも考慮します。
ドメイン・メールアドレスを登録する上でDNSサーバーに設定するMXレコードが確認できます。
メールアドレス作成
上記のサービスにて必ず、ドメインの登録とメールアドレスの作成場所があるので設定してきます。
以下はさくらのレンタルサーバ メール機能での作業になります。
メールソフトでメールアドレスの用意
先ほどのメールアドレス作成の後、以下の情報を取得します。
こちらをメールソフトに設定してメールを受信確認できるようにします。
- メールアドレス名
- パスワード
- アカウント種類(POP3/IMAP)
- メールサーバー情報
サービスによって、webメールがあるのでそちらでもメール受信が確認できます。
動作確認
・登録したメールアドレスにメールが届くか?
→設定直後でまだ反映されてないか。DNS名前解決ができているか。
・迷惑メールボックスに届いてないか?
→メールの信頼度を上げるために、SPF/DKIM/ARC/DMARCなどの認証対応が必要になります。
Discussion