🐙

2025年版:SageMaker Unified Studio・SageMaker Studio(従来)・Databricks 徹底比較

に公開

はじめに

近年、機械学習を実践するための開発環境は進化を続けており、選択肢も豊富です。特に初心者AIエンジニアにとって「何を使うか」は最初の大きなハードル。この記事では、AWSが提供する SageMaker Unified Studio(新UI)SageMaker Studio(従来UI)、そして Databricks という3つのプラットフォームを比較し、初心者目線でわかりやすく解説します。
Amazon Bedrock in SageMaker Unified Studioは、SageMaker Unified Studioに統合されました。

比較する観点

  • UI/UX(使いやすさ)
  • 機能(MLプロジェクトに必要な機能)
  • 言語・フレームワーク対応
  • コスト
  • 拡張性
  • 学習コスト(とっつきやすさ)

1. UI/UX:画面のわかりやすさ

プラットフォーム UIの特徴
SageMaker Studio(従来) JupyterLabベースの直感的なUI。初心者でも扱いやすい。
SageMaker Unified Studio データ処理、分析、MLが統合された最新UI。少し学習コストが高め。
Databricks ノートブック中心の構成で共同編集も可能。わかりやすく、Jupyter経験者向き。

2. 機能:どこまでできる?

プラットフォーム 主な機能
SageMaker Studio(従来) AutoML、モデルの可視化、ノーコード機能、デプロイまで可能。
SageMaker Unified Studio Studioの機能 + データ基盤の整備、カタログ管理、Lakehouseまでカバー。
Databricks Sparkベースで大規模データ処理に強く、MLflowでモデル管理も可能。

3. サポート言語・フレームワーク

プラットフォーム 主な対応言語 MLフレームワーク対応
SageMaker Studio(従来) Python, R, Bash TensorFlow, PyTorch, MXNet, XGBoost など
SageMaker Unified Studio Python, SQL, Spark 上記 + EMRやAthenaも統合可能
Databricks Python, R, Scala, SQL MLflow, scikit-learn, PyTorch, TensorFlow など

4. 価格感:無料ではじめられる?

プラットフォーム 無料枠 本格運用時の価格感
SageMaker Studio(従来) 250時間/月の無料枠あり(ml.t3.medium) インスタンス従量課金(数円〜/時)
SageMaker Unified Studio プラットフォーム利用無料。中身(S3やRedshiftなど)は従量課金。 サービス単位でコストが発生
Databricks Community Editionあり(2週間のお試し・無料) クラスタ+プラットフォーム費用が秒課金

5. 拡張性:スモールスタートからスケールまで

  • SageMaker Studio(従来):GPUや分散トレーニングにも対応。AWSサービス連携で拡張性高。
  • SageMaker Unified Studio:企業全体で使える統合環境。ガバナンスやデータ共有も含む。
  • Databricks:ビッグデータ前提で設計。Delta Lakeや大規模Sparkジョブに強い。

6. 学習コスト:どれがとっつきやすい?

プラットフォーム 学びやすさ
SageMaker Studio(従来) AWS初心者でも入りやすい。GUIとサンプルが豊富。
SageMaker Unified Studio 多機能ゆえに学習コスト高め。プロジェクト単位の操作に慣れが必要。
Databricks Sparkに少しクセあり。ただし学習リソースやチュートリアルは豊富。

結論:どれを選べばいい?

ユーザータイプ おすすめプラットフォーム
これからMLを学びたい SageMaker Studio(従来)
データ分析もまとめてやりたい SageMaker Unified Studio
ビッグデータで遊びたい/Spark好き Databricks

さいごに

本記事では初心者AIエンジニアに向けて、主要な3つの機械学習プラットフォームをわかりやすく比較しました。最初は「無料で試してみる」ことが何より大切です。まずは触ってみて、自分の学習スタイルに合う環境を見つけてみましょう!


この記事が「使ってみよう!」のきっかけになれば幸いです。

Discussion