Open1

スクラップ記事の使い方

waterz1815waterz1815

気軽に知見の共有記事を書きたい

ちょっとした知見を共有したいとき、気軽にメモレベルの内容をアップするのに「スクラップ記事」は向いているような気がした。
記事を書くのはなんか構えちゃうので、「事実(実際に事例としてあったこと)のみ」端的に書いて共有するには向いているように思う。

ざっくりテーマだけ決めておいて、そのテーマの範囲で事例などをランダムに書いていくのは気楽でいい。楽しい。
主観ベースの気付きとかは需要が別れるところもあるので、事例とは分けてポエム用のスクラップ記事に書きたい。
興味あることをみんなに広めたい・・・という欲求があるの時は、「紹介記事の原稿」みたいな感覚でざっと書いて、推敲を繰り返しつつ、まとまってきたら内容見返して記事化するかボツにするか考えるのもおもしろい。

こういう書き味って、「徒然草」とか「枕草子」っぽくて、なんか書いてるうちになんか自分でおもろなってきた。
楽しいことはいいことだよね。

これを知る者はこれを好む者に如かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。