Open4

【エンジニア2年目】読んだ本

わたしわたし

テンプレート①

  • タイトル

良かったこと

  • aaa

気になったこと

  • bb
わたしわたし

過去今年に読んだ本①

良かったこと

  • JavaScriptベースで書いてあるので初心者にはりかいしやすい
  • リファクタリングのステップが細かく、リファクタリングによるミスを減らせる手順を学べる
  • 具体的な例が巻末にあるので、普段の字引として使える

気になったこと

  • 量が多く、本を読み慣れていない同期は困惑してた
  • コンピューターサイエンス独特の例えやジョークがある
わたしわたし

過去今年に読んだ本②

読んだ範囲

1〜4章

良かったこと

  • そもそもテストを知らない私のような初心者におすすめ。
  • テストのロジックを知ることができた。
  • 良かっことではないが、「リファクタリング」を受けてテストを知ったほうがいいと思い読んだ。

気になったこと

  • 普段の開発ではvitestを使っている。中ではjestをベースにしているので違いに戸惑った。
  • あくまでフロントエンドの範囲のテストに書かれているので、APIのモックなどはモックのテストになりがち。
  • 5章以降に具体的なテストケースがありそう。
わたしわたし

過去今年に読んだ本③

良かったこと

  • SQLを触ったことない人には非常におすすめ
  • SQLの内部処理についても記載されているので飲み込みやすかった。
  • 簡略化やネストされる例文が出ると初心者には理解しにくくなるが、それについてもわかりやすく記載されていた
  • 開発時の注意点や推奨されない記載について書かれていて助かった

気になったこと

  • 初心者を脱したい人には物足りない
  • 本当はもっと関数など多いよなと思ったので、初めて触る人向け