「Dia」レビュー:AIとチャットする次世代ブラウザで変わる日常の情報収集
Diaとは?
2025年6月、The Browser Companyがリリースした「Dia」は、AIをブラウザの中心に据えた全く新しいウェブブラウザです。
公式ホームページ(https://www.diabrowser.com/)によると、Diaは「タブとチャットできるAIブラウザ」をコンセプトに掲げており、従来のブラウジング体験を大きく変革することを目指しています。
Diaの最大の特徴は、あらゆるテキストボックスやタブ上でAIアシスタントと直接やり取りできる点です。
これにより、面倒なコピペ作業や複数ツールの行き来を減らし、ブラウザ内で完結した生産的な作業が可能になります。
また、ユーザーのプライバシーにも配慮しており、データはローカルで暗号化・管理されます。
私は以前にArcブラウザを使っていて、その縦型タブやスペース機能、カスタマイズ性の高さなど、従来のブラウザにはない革新的な体験に感動していました。
特に、複数のプロジェクトや作業内容ごとに「スペース」を切り替えたり、サイドバーでタブやブックマークを一元管理できる点が非常に便利でした。
その流れで、同じThe Browser Companyが開発したDiaにも大きな期待を寄せており、リリース直後に実際に使ってみました!
Arcが「ブラウジング体験そのものの再定義」を目指していたのに対し、Diaは「AIを中心に据えたブラウザ」というコンセプトで、さらに一歩進んだ体験を提供してくれます。
Diaでできること
Diaは単なるウェブブラウザではなく、以下のような多彩なAI機能を備えています。
YouTubeの要約とジャンプ
YouTube動画の内容をAIが自動で要約してくれる機能は、特に技術系の学習で非常に重宝しています。例えば、プログラミングの最新技術やフレームワークの解説動画などは、30分以上の長尺になることが多く、全編を通して視聴するのは時間的にも負担が大きいと感じていました。
Diaでは、動画のリンクを貼るだけでAIが主要なポイントやセクションごとに要約を生成してくれます。要約は箇条書きや短い文章で表示されるため、まずはざっと全体像を把握しやすく、必要な情報だけを効率よくインプットできます。
さらに、要約の各項目にはタイムスタンプが付いており、気になる内容やより詳しく知りたい箇所があれば、その部分をクリックするだけで該当の動画シーンにジャンプできます。
例えば「〇〇の実装例(12:34)」という要約をクリックすると、すぐにその解説部分から再生が始まるので、知りたい情報に最短距離でアクセスできるのが非常に便利でした。
この機能のおかげで、長い動画も「読む→必要な部分だけ観る」という流れで効率的に学習でき、時間の有効活用につながっています。
テックブログや記事の要約とメモ化
例えば、最新のプログラミング言語の解説記事や技術トレンドのブログを見つけたとき、全文を読む時間がない場合でも、Diaの要約機能を使えば主要なポイントだけを短時間で把握できます。
さらに、その要約を「keepメモ」として保存しておけば、後日プロジェクトで必要になった際や同僚に情報を共有したいときに、すぐに内容を振り返ることができて便利です。
チャット機能による商品検索・比較
例えば、「最近テンションが上がるガジェットない?」と雑に聞いても、DiaのAIは複数のECサイトや最新レビューから話題の商品をピックアップしてくれます。
しかも、おすすめ商品のサムネイル画像も一緒に表示されるので、「これ面白そう!」と直感的に選びやすく、想像がどんどん膨らみます。
気になる商品はそのまま詳細情報や価格比較もチャット内で完結。
なんとなく面白いものを探したい時にも、ワクワクしながら使える機能です。
旅行先の宿泊先検索
行き先や希望条件を入力するだけで、AIが主要な予約サイトから情報を集めて比較し、条件に合った宿泊先をリストアップしてくれます。
ざっくりと調べたいときにもとても便利です。
特に私の場合、旅行の際に宿探しが一番手間だと感じていたので、面倒な部分をAIに任せられるのは本当に助かります。
タブや履歴をまたいだ横断的な質問・操作
開いている複数のタブや過去の閲覧履歴をAIが横断的に参照できることで、「あのサイトで見た情報をまとめてほしい」「複数の記事の要点を比較したい」「タブごとにToDoリストを作成したい」といった使い方が可能になります。
例えば、リサーチ中に気になったページをいくつか開いておけば、AIがそれぞれの内容を整理してくれるので、情報の見落としや重複も防げます。
この機能の使い方はユーザーのひらめき次第で無限に広がります。
プロジェクトごとに関連タブをまとめて管理したり、調べものの流れを自動でまとめたりなど、これまでのブラウザでは考えられなかった柔軟な活用ができるのが大きな魅力です。
まとめ
Diaは「AI×ブラウザ」の新しい可能性を切り拓くツールです。調べ物、情報整理、執筆、ショッピング、旅行計画など、これまで複数のサービスやアプリを行き来していた日常的な作業を、すべて一つのブラウザ内で効率的に完結できるのが最大の魅力です。今後も機能拡張が予定されており、ウェブ体験の中心がAIへとシフトしていく流れを実感できるプロダクトと言えるでしょう。
もちろんこの記事はDiaを使って書いています
Discussion