🐕

【M1 Mac】AnyLabelingからX-AnyLabelingに乗り換えよう

に公開

なぜ乗り換え?

モデルの豊富さや,COCO形式へのExportなど,本家よりも便利機能が充実しています.基本的にはクローンなので使い勝手はそのままです.
https://github.com/CVHub520/X-AnyLabeling

環境構築

基本的には公式のQuick Start Guideに則ります.
しかしながらcondaを使いたくはないので,uvでパッケージ管理できるようにしましょう.

git clone https://github.com/CVHub520/X-AnyLabeling.git
cd X-AnyLabeling
uv sync
uv add -r requirements-macos.txt
uv run anylabeling/app.py

uv不使用の場合

condaを用います.どうしてもそれが嫌なら,以下の内容に従ってpyqt5をpython pathにリンクして使えるようにしましょう.
https://qiita.com/seigot/items/c779d187982268cf8b12

例えばpyenvでは.リンク先のパスは以下のようになります.(python=3.12.4)

/Users/{user_name}/.pyenv/versions/3.12.4/lib/python3.12/site-packages/

おまけ Automatorでアプリ化

以下のshell scriptをアプリ化すれば1クリックで立ち上げ可能です.

cd /Users/{your name}/X-AnyLabeling
/Users/{your name}/.cargo/bin/uv run anylabeling/app.py

Discussion