Open1

VS Code × Github CopilotでMCPサーバを試す

うなぎうなぎ

Git Hub Copilotにエージェントモードが搭載されたので試してみる。

環境
・VS Code
・Git Hub Copilot
・Docker(Git Hub MCP起動に必要です)

Git HubにMCPサーバー経由でアクセスしてみる

Git Hub MCP
https://github.com/github/github-mcp-server

  1. Git Hubにログインしてアクセストークンを発行しておく。
  2. VS CodeにMCPサーバーの設定を記述
    公式リポジトリのREAD.MEをと同様に以下の設定をsettings.jsonに追加。
    {
      "mcp": {
        "inputs": [
          {
            "type": "promptString",
            "id": "github_token",
            "description": "GitHub Personal Access Token",
            "password": true
          }
        ],
        "servers": {
          "github": {
            "command": "docker",
            "args": [
              "run",
              "-i",
              "--rm",
              "-e",
              "GITHUB_PERSONAL_ACCESS_TOKEN",
              "ghcr.io/github/github-mcp-server"
            ],
            "env": {
              "GITHUB_PERSONAL_ACCESS_TOKEN": "${input:github_token}"
            }
          }
        }
      }
    }
    
  3. MCPサーバの起動
    設定をして、Git Hub Copilotのチャット画面を開きます。
    青色に光っている更新マークを押すと、MCPサーバの設定を読み込んで起動してくれます。
    この時にGit Hub Tokenを聞かれるので入力。

    チャット画面の工具マーク部分に数字が表れ、クリックするとMCPサーバを実行できることの一覧が表示されます。
  4. Git Hubの操作をCopilotに依頼してみる
    エージェントモードでGitを操作してもらう。
    実行前には一つ一つ実行の許可を求められます。

    Pull Requestの作成でエラーが発生。
    アクセストークンの実行権限にリポジトリ権限を全て付与していなかったので、付与して再実行。

    確認用のリンクをクリックすると、プルリクエストがきちんと作成されていた。