🎃
🚀 WSLでmicromambaを導入してcondaから移行する方法まとめ
こんにちは!今日は WSL 上で micromamba をインストールして、conda からスムーズに移行する方法をまとめます。
軽量&高速な micromamba を使えば、環境構築がとっても快適になりますよ😊
1. WSLとは?
WSL (Windows Subsystem for Linux) は、Windows 上で Linux 環境を直接動かせる仕組みです。
- Linux のコマンドやツールをそのまま使える
- Docker・Python・AIライブラリなど開発に必須の環境を簡単に構築できる
- デュアルブートや仮想マシンよりも軽量で高速
WindowsのアプリStoreからUbuntuをインストールすると使えるようになります。
クリック一つでインストールできますし、環境が壊れてもアンインストールしてからインストールし直せば簡単に戻せるので、本当に便利な時代になりましたね💕
特に機械学習やデータサイエンスでは、Linux 環境が前提のライブラリが多いため、Windows ユーザーにとって WSL はとても便利な選択肢です✨
2. micromambaとは?
🔹 condaとの関係
- conda は Python・R・C++ などのパッケージや仮想環境を管理できる定番ツール
- ただし「動作が重い」「依存解決に時間がかかる」という弱点あり
そこで登場するのが mamba と micromamba!
- mamba → conda の高速版
- micromamba → mamba をさらに軽量化した単一バイナリ版
👉 micromamba は 「condaの速くて軽いミニ版」。
インストールが簡単で、環境の削除もサクッとできるのが魅力です。
3. WSLにmicromambaをインストールする
まずは WSL の環境を最新にします:
sudo apt update && sudo apt upgrade -y
sudo apt install -y curl wget ca-certificates
次に公式スクリプトを実行:
curl -fsSL https://micro.mamba.pm/install.sh -o ~/install_micromamba.sh
bash ~/install_micromamba.sh
これで ~/.local/bin/micromamba にインストールされます。
PATH を通しましょう:
echo 'export PATH="$HOME/.local/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
動作確認:
micromamba --version
3. 「micromamba」を「mamba」として使う
micromamba という名前が少し長いので、短縮するのが便利です。
方法①: エイリアスを設定
echo 'alias mamba="micromamba"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
方法②: シンボリックリンクを作成
ln -s ~/.local/bin/micromamba ~/.local/bin/mamba
👉 これで mamba --version が通るようになります🎉
4. conda からの移行(Miniconda/Anaconda を削除)
(1) anaconda-clean を使う
~/miniconda3/bin/conda install anaconda-clean
~/miniconda3/bin/anaconda-clean --yes
(2) ディレクトリを手動で削除
rm -rf ~/miniconda3
rm -rf ~/anaconda3
rm -rf ~/.conda ~/.continuum ~/.anaconda_backup
(3) シェル設定から conda の初期化行を削除
~/.bashrc や ~/.zshrc から以下を削除:
# >>> conda initialize >>>
. ~/miniconda3/etc/profile.d/conda.sh
# <<< conda initialize <<<
5. base 環境をデフォルトでアクティベートする
方法①: 設定コマンドで有効化
micromamba config set auto_activate_base true
方法②: .bashrc に追記
micromamba activate base
方法③: 設定ファイル .mambarc を作成
auto_activate_base: true
6. おまけ:PyTorch GPU 環境の構築例
WSL + NVIDIA GPU 環境で PyTorch を使いたい場合:
mamba create -n torch python=3.10 -y
mamba activate torch
mamba install -y -c pytorch -c nvidia -c conda-forge pytorch torchvision pytorch-cuda=12.1
python -c "import torch; print(torch.__version__, torch.cuda.is_available())"
🎯 まとめ
- WSL → Windows上でLinux環境を動かす仕組み。軽量&便利
- micromamba → conda互換で超軽量な環境管理ツール。WSLとの相性抜群
- condaからの移行も簡単、研究や開発での作業効率アップに最適
これで Windows ユーザーでも Linux の強力な環境管理を快適に使えます🐱💻✨
Discussion