Zenn
📃

[小ネタ] Pure Notionでスライドをつくる

2025/01/08に公開

仕事でNotionをよく使うのですが、ふとNotionでスライドをつくれるのでは?と思ったのでつくってみました。思ったよりいい感じのものができたので、ご紹介します。
全てのドキュメントをNotionに集約したい勢としては嬉しい成果です。

出来たもの

発表中(スライド送り)

編集中(ページ作成・順番の変更)

しくみ

以下、簡単に設定内容を説明します。対象読者はある程度Notionに慣れている方を想定しています。

ページの設定

まずページの見た目をスライドっぽくする設定をしました。

  • ページのプロパティを表示しない

    • レイアウトをカスタマイズ画面で、プロパティグループをサイドバーに移動することでプロパティをデフォルト非表示に設定
  • コメントを表示しない

    • 前述のカスタマイズ画面から、左上のページ設定をクリック、コメントを非表示に設定

本当は文字サイズの拡大もしたかったのですが、探しても見つけられず諦めました。

ページ送り

純粋なNotionの機能だけだとフルページを送っていくことが難しそうだったので[1]、ボタンをページ内に置くことにしました。次のページをリレーションで指定して、ボタンを押すとそのページに遷移するようにアクションを設定しています。

以降、後方向のみの設定内容を記載しますが前方向も同様です。

プロパティ

  • 次のページを指定するためのリレーション
  • 1ページに制限、双方向にして逆向きはプロパティとしている

次へ進むボタン

  • の参照先を変数として定義し、ページを開くアクションでその変数を指定

ページ作成・順序の変更

最初はページ送り機能ができて満足していたのですが、実際にスライドを作ってみたところ手作業でリレーションを設定するのはかなり手間でした。
そこで、プロパティにオートメーションを追加し、前後へのページの追加と順序変更ができるようにしました。
合わせて、ソート用の数値プロパティページ順も追加しました。ページ追加・順序変更時に順序に合わせた数値を設定するようにしています。[2]

現在ページの後にページを追加するオートメーション

  • 基本的には、現在のページと次のページの間に新規ページを挟み込む動作
    • ページ順の指定は2つのページの中間に設定
  • 次の指定がない場合(最後のスライドの場合)、今のページ順に1024が足された値を新規ページのページ順とする
    • 特に深い意味はないですが、2で割られてもしばらくは整数を保てるように1024としました。

現在ページの順序をひとつ後に移動するオートメーション

  • 次のページと順番を入れ替える動作
    • リレーションの接続
    • ページ順の値を交換

ページ削除

ページ追加ができたので、やはり削除も欲しくなり機能追加しました。
オートメーションではコンテンツの削除はできなさそうだったので、削除ボタンではリレーションを削除しつつ、ゴミ箱プロパティを設定してビュー側でフィルタする、としました。
実際にページを消すには、ゴミ箱ビューで手動で消す必要があります。

ページを削除するオートメーション

  • 前後ページのリレーションをつなげる
  • 現在ページのリレーションを削除
  • ゴミ箱プロパティを設定

ゴミ箱ビューでの操作

  • ゴミ箱プロパティが設定されているもののみ表示
  • ゴミ箱を空にするためには、全選択→削除を手動で行う必要あり

まとめ

上記の設定をしてできたものが最初のGIF動画です。苦しい箇所はあるものの、割とやりたかったことができて満足しています。

社内共有などのカジュアルな資料作成に使っていこうと思います。

余談
文字サイズの変更ができないので、いつも最初のスライドで言い訳しながら手動調整しています。(やっぱり苦しい)

以上です。もっと良いやり方等あればぜひコメントお願いします!

脚注
  1. ポップアップやサイドビューでページを表示するとページ送りが可能ですが、フルページにするとできない仕様のようです。 ↩︎

  2. 最初はロールアップで数字をインクリメントする形としていましたが、再帰呼び出しの上限に当たってしまい変更しました。 ↩︎

ユカイ工学テックブログ

Discussion

ログインするとコメントできます