Closed6
Fastlyの開発者向け無料プランを眺めてみる

こちらで知ったFastlyの開発者むけ無料プランを試してみる。

まずはアカウント登録。クレジットカードの登録がいらない。

ログインするとこんな感じ。

一通り機能を見て回る。

- Home: ドキュメントやサービスへのリンクなどのダッシュボード
- Observability: Computeのリソースのログや、CDNのメトリクス(キャッシュヒットの割合)、Image Optimizer, Websocketsといったサービスのメトリクスも見れる。
- CDN: HTTPで配信される全てのファイル(HTML, PNG, JavaScript...)を配信できる。
- Compute: Serverlessアプリケーションをデプロイできる
- Security: 無料プランだと2ドメインまで証明書を発行してHTTPSにできる。Edge rate limitingやWAFは無料プランではできなさそう
- Labs: OpenAI APIを使ったエッジで動作するAIワークフロー。betaのようなのでwaitlistに入った。
- Resources: エッジで使えるKVペアであるConfig stores、KV stores, Secret stores
- Account: Token発行など。Sustainability dashboardという、Fastlyのネットワークを通じて地球環境へ与えるカーボン等のインパクトのダッシュボードがあって面白い。

使ってみたい
- CDN: 全く知らないのでドキュメントのConcept理解から
- Compute: Rust、JavaScript、GoのSDKがある
- Observability: CDN, Compute使ったらメトリクス見てみたい
このスクラップは2024/08/04にクローズされました