🍊

Looker Studioで始めるデータ可視化入門

2025/01/26に公開

こんにちは、エンジニアのうさぎです!
今回は、Googleが提供する無料のデータ可視化ツール「Looker Studio」について解説していきます。

はじめに

データ分析やレポート作成で悩んでいませんか?Excelでグラフを作るのが面倒、複数のデータソースを結合するのが大変...そんな悩みを解決してくれるのがLooker Studioです。

Looker Studioとは

Looker Studio(旧Google Data Studio)は、Googleが提供する無料のデータ可視化・レポート作成ツールです。2016年にリリースされ、以降継続的にアップデートされています。

主な特徴

  • 無料で使える
  • 直感的なUI
  • リアルタイムデータ更新
  • 複数データソースの統合
  • 柔軟な共有設定

データソース連携

Looker Studioの強みは、様々なデータソースと連携できることです。

主な連携先

  • Google製品
    • Google Analytics
    • Google Sheets
    • BigQuery
    • Google Ads
  • その他
    • MySQL
    • PostgreSQL
    • Amazon Redshift
    • Facebook Ads

基本的な使い方

  1. Googleアカウントでログイン
  2. 新規レポート作成
  3. データソース選択
  4. グラフや表の追加
  5. レイアウト調整
  6. 共有設定

サンプルコード

-- BigQueryとの連携例
SELECT
  date,
  SUM(revenue) as daily_revenue,
  COUNT(DISTINCT user_id) as unique_users
FROM `your_project.dataset.table`
GROUP BY date
ORDER BY date DESC
LIMIT 10

活用事例

マーケティング分析

  • Web広告のROI分析
  • ユーザー行動分析
  • コンバージョン率の追跡

売上管理

  • 日次/月次売上レポート
  • 商品カテゴリ別分析
  • 地域別売上比較

プロジェクト管理

  • スプリント進捗管理
  • リソース配分の可視化
  • タスク完了率の追跡

まとめ

Looker Studioは、データ可視化の初心者でも簡単に使えるツールです。無料で使える上に、機能も充実しているので、ぜひ一度試してみてください!

参考リンク

Discussion