💭
📰 【プチニュース】認証サービス戦国時代!Kinde vs Clerk、Auth0に挑む新星たち
💰 「コスパ」が最大の武器、Kindeの台頭
認証サービス「Kinde」の最大の特徴は「圧倒的なコストパフォーマンス」です。Auth0と比較して50%以上も安価な料金体系を実現しています。
- 10,500 MAUまで完全無料(Auth0は7,000 MAUまで)
- 5,000 MAUで$100、50,000 MAUで$1,166という良心的価格設定
「認証周りの実装は必要だけど、Auth0は予算的に厳しい...」と悩んでいた開発者やスタートアップにとって、Kindeは現実的な選択肢となっています。
🔐 開発者体験を極めたClerk、モダン開発の強い味方
一方「Clerk」はNext.jsやReactとの統合に特化した認証サービスとして、確固たる地位を築きつつあります。
- 直感的で使いやすいAPI設計による優れた開発者体験(DX)
- Next.jsとの抜群の相性(公式サンプルでも採用)
- 美しくカスタマイズ性の高いUIコンポーネント
- 無料枠は5,000 MAUまで(Kindeより少なめ)
特にフロントエンド開発者にとって、認証画面のUIを一から実装する手間が省ける点は大きな魅力です。
🥊 Kinde vs Clerk、ユースケースで選ぶべし
特徴 | Kinde | Clerk |
---|---|---|
無料枠 | 10,500 MAU | 5,000 MAU |
価格 | Auth0より50%安い | 中間的な価格帯 |
UI/UX | 標準的 | 洗練されている |
Next.js連携 | ◯ | ◎(特化) |
B2B機能 | ◎ | ○ |
KindeはコストパフォーマンスとB2B機能に強みがあり、Clerkは開発体験とUIの品質で差別化を図っています。
🤔 プロジェクトに最適な選択は?
- 予算重視のプロジェクト:Kinde
- 開発効率重視のチーム:Clerk
- 大規模・ミッションクリティカルなシステム:Auth0
Auth0の高額な料金体系に課題を感じていた方々にとって、選択肢が増えたことは朗報です。2025年初めにはKindeに課金機能も追加予定とのことで、SaaSプロダクト開発においても注目すべきサービスと言えるでしょう。
認証サービスの選定に悩んでいる方は、各サービスの無料枠を活用して実際に試してみることをおすすめします。プロジェクトの特性や優先事項に合わせて最適な選択をすることが重要です。認証サービス競争時代の今後に引き続き注目です!
皆さんの開発ライフに役立つプチ情報をこれからも発信していきます。それデュワッ!
Discussion