😉
1.個人開発記録始めました
みなさまはじめまして。うると申します。
これから個人開発をしていくにあたり、学んだことや進捗をこの場でアウトプットしていきたいと思い、本記事の執筆を始めました。
プロフィール
- 理系学部卒
- 都内SES企業で働く24卒限界社会人
- とある企業の社内システムの運用・保守開発を担当
- 夢は自分でサービスや事業を展開すること
- 趣味は投資(少額ですが😿)
現在のスキル
- 基本情報技術者試験 取得
- Java歴半年
- Python歴2か月
- その他言語も広く浅く触ったことがある(C、VBAなど)
- AIについての知見はない
開発するシステムについて
私の趣味が投資なのもあって、AIによる株価予測システムを作っていきたいと思います。
最近、これは上げるだろう🤭という銘柄を買っても、すぐに下がってしまい、損を出してしまうことが多く、であれば、取引から自分の一時の感情や思考を排除して、システムで取引すれば良いのではと思ったのが、株価予測システムを作ろうと思ったきっかけです。
なら、インデックス投資だけすれば良いのでは! という意見もあると思いますが、インデックス投資だけをしていても、つまらないので、それはなしで🙅🏻
開発目的
また、既にAIによる株価予測アプリやサービスが存在していて、それらを使えばよくて、新たに個人で作る必要がないという考えもありますが、私の開発する目的は以下の2つです。
1. スキルアップのため
仕事で使用している技術や言語が古いため、最新の技術をキャッチアップするのと同時に、個人開発を通じて、AIの知識をつけていきたいと思っています。学習することで、企業がどのようなアルゴリズムで株価を予測しているのかが少しわかるようになると思っています。
2. 投資の知識を深めるため
株価予測システムで用いるであろう、ファンダメンタルズやテクニカルの指標を学ぶことによって、投資の知識も深めようと思っています。
知識に乏しい私による個人開発なので、既存のサービスやアプリにパフォーマンスで勝てるとは思っていませんが、改良を重ね、いずれは自分の取引に使えたらよいです。
Discussion