エンジニアでもできる!自分だけの3Dモデルの作り方
はじめに
3DアバターはVRの世界はもちろん、最近ではZoomなどのビデオ通話でも使える便利なものです。音声だけの場合と違い、自分の姿を映さなくても身振り手振りが伝わる、表情もある程度はわかるという利点があります。VRなど最新技術について話すきっかけにもなりますし、小規模開発などでは場を和ませる効果もあるかもしれません。
しかしオリジナルのものを作ろうとすると、モデリングやデザインなどエンジニアには不慣れな部分も少なくありません。なんとなく敷居が高そうなイメージもあります。そこで今回は個性を出しつつ、エンジニアでもできるだけ手軽に3Dアバターを作る方法をご紹介します。
記事の要点
だいたいこんな感じのものができます
- VRoidStudioを使えばカンタン
- 足りない部品はBoothで
- こだわるのもアリ
カンタン仕上げ
VRoid Studioの導入
人型の3Dモデルを動かせるように作るのは非常に難しいのですが、このVRoid Studioを使うことで誰でも簡単に作成することができます。モデルや衣装のテンプレートはもちろん、各種パラメーターも手軽に変更できるのでこちらを利用するのがおすすめです。
重要となる衣装に関しても感覚的に色をつけたりすることができるので3Dに不慣れでも安心です。「時間はないけどとりあえず3Dモデルを使ってみたい!」という人は、まずは用意されたテンプレートを組み合わせたり色を変えたりして完成させてみるのがおすすめです。
髪型だけでもこんなに
今回の画像の例は女性のモデルですが、もちろん男性版もあります。また骨格なども細かく変えられるのでこれらの性別にとらわれないキャラクターを作ることも難しくありません。
ちなみにVRoid Studioはピクシブ株式会社による3D創作を誰でも楽しめる世界へというコンセプトで行われるプロジェクトの一環だそうです。確かにハードルの高い3D創作をカンタンにできるようさまざまな工夫をしている印象です。エンジニアとしては、「敷居の高い技術を身近にする」プロジェクトとして参考にできる点も多いかもしれません。
Boothを見てみよう
細かいパーツなど、デフォルトで用意されたものでは物足りないと思うかもしれません。でもそれを自分で手直しする技術や時間がなさそうだという場合はBOOTHを見てみましょう。VRoid Studioに対応した様々なアイテムが販売されています。無料のものもありますし、有料でも安価なものも多く気軽に試すことができます。
髪型など一部アイテムの導入はアプリ本体からではなくファイルパスを指定して保存するなどの操作が必要になるのですが、皆さんにとってはむしろ慣れた作業かもしれません。プログラミングにおける「車輪の再発明」ではないですが、他の人の力を借りるのはこちらでも同じくよいアイデアです。
完成後は…
トラッキングせず動かすのも面白いですよ
せっかく作ったモデルですから色々な使い方をしてみましょう。冒頭でも例に挙げたビデオ会議や通話での活用はこちらの記事が参考になります。ブラウザ形式で試せるので一番手軽な方法だと思います。
VRoidStudioで作ったモデルはvrmファイルとなり、この形式が使えるソフトならさまざまな応用が可能です。もちろんVtuberとして配信もできます。通話でも配信でも、基本的には「トラッキング」->「画面キャプチャ」という構成になることが多いかと思います。
こだわり仕上げ
衣装の調節
美術系ソフトに不慣れでも安心
VRoid Studioを使えばお絵かきソフトのように衣装へ手を加えることもできます。ただデザインやイラストを手がける人には常識でもエンジニアではわからない注意事項があります。それは「レイヤーを分けること」です。
部品を分けておかないと後で調整や変更があったときに修正が大変です。この感覚自体はプログラミングの経験でわかると思いますが、慣れないうちは分けることを意識した方が安全です。
またVRoidStudioではレイヤーとは別に、複数の服を重ねて表現できる「重ね着機能」もあります。どちらを使うかは場合によりますが、活用できると便利です。
キャラデザイン
方向性さえ決まれば…
テンプレートに頼らずもっとオリジナリティのあるものを作りたい! という方も多いと思います。この場合はいわゆる「キャラデザイン」という工程を経る必要があります。
この分野の入門書に目を通すと「設定や背景から考えていく」と書かれていることが多いです。見た目だけを考えるのではなく、性格や個性、イメージから全体をデザインしていくという手法です。
例えば「活発」というイメージなら動きやすい服装、逆に「おっとり」したキャラクターなら楽な服などと決めていくことでまとまりのある外見になっていきます。
デザイナーの方々はともかく、私たちにとってはこれは慣れた作業ではありません。設定や背景がなんとか完成したとしても、最終的には目の色から衣装まで1人の人間の外見を全て考える必要があります。こうなるとかなり時間がかかってしまうでしょう。
そんな時は自分の理想や特徴をまとめ、それを画像生成AIに出力させるのがおすすめです。全体の印象や配色などは非常に参考になります。とりあえず「それらしい」見た目になっていたらそれを元に細かい部分を決めていくとよいかと思います。
Blenderの活用
無料で使える3Dモデリングソフトとして有名なのがBlenderです。これは非常にできることが多い分、学習するのには時間も労力もかけなくてはなりません。今回は詳しい使い方は省略しますが、これを使うことで次のようなことができます。
- 金属光沢など、質感を変える
- 小物や服に厚みをつける
- ファスナーなど細かく動くものを追加する
一見すると小さな変化でも印象はかなり変わるので「こういうこともできる」と心に留めておくとよいかと思います。
まとめ
ハードルが高いように見える3Dモデルですが、思っているより簡単に自分だけのものを作ることができます。一度完成すれば通話から配信までさまざまな場面でアバターとして活用できます。デザインやセンスに自信がないという人や忙しくて時間が取れないという方も一度ぜひ試してみてください。もし他に便利なツールやコツがあればコメントも大歓迎です!
Discussion