☁️

AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)を受験した

2022/04/03に公開

2022年3月5日にG検定を受験した後、「受験を申し込むと勉強するもんだな」と感じたので、勢いのまま3月7日に ソリューションアーキテクトアソシエイト を申し込んだ。
AWSに触れたのは2日間のみ(無料のハンズオン)で、ほぼ未経験状態からの申し込みだったが、試験日はあまり遠くに設定しても熱が冷めるだろうし、と2022年4月3日を指定。

年度末の仕事は自由を与えてくれず、学習開始は3月29日からとかなりギリギリだったが、4月3日本日合格できた!自信のない回答も多かったので、アタリも多かったのだと思う。

学習は、 AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト問題集 を 1.5H/日くらいのペースで次のように進めた。

  • 3月29日(火):1章、2章前半
  • 3月30日(水):2章後半、3章
  • 3月31日(木):4章、5章
  • 4月1日(金):6章
  • 4月2日(土):7章
  • 4月3日(日):8章前半、試験本番

この本はとても分かりやすかった。問題のすぐ後に解説が載っているところと、正解以外の選択肢についてもなぜそれが不適なのかをすべて記載しているところがよかった。受験後の感想からすると、本の例題はかなり実際の問題に近いものだった。
本だけだと足りなかった(載ってなかった)かなと感じたのは、ECS(Amazon Elastic Container Service) と EKS(Amazon Elastic Kubernetes Service)についての具体的な記載(何が違う?どんな時にどちらを選ぶ?)。
これは別途勉強しておこう。

Discussion

ログインするとコメントできます