⌨️

初めての40%キーボード Noraneko42SGR

2025/01/04に公開
2

自作キーボードとしては、HHKB風60%分割キーボード Choco60 rev.2 に続く2台目。
分割型はフロア移動が多い状況だと使いづらかったために、一体型で HHKB より携帯性に優れたものが欲しく、なんならちょっと変わった配列を試してみたいとアリス配列のものを探していたところ、サジタリウス配列 Noraneko42SGR を見つけて購入し、組み立てた。

アリス配列キーボードとしてよく目にするのは左右両端それぞれに1列分余分なキーがついているものばかりだったが、これにはそのような余分なキーがなく(どころか必要なキーもないが……)、キーの配列も滑らかで美麗なところが好み。
想定外だったのは右手キーの物理配置。下の段にいくほど右にずれていることを手が求め、とくにNの段について、MはJの右下、NはJのすぐ左下でなければ打てなかったので、ここはキーマップを一つずらして対応した。

現在のキーマップ

Layer0
Layer0

Layer1
Layer1
2025/01/08追記:バックスラッシュ抜けてた……

Layer2
Layer2

Layer3
Layer3

40%自体には慣れられそうな感覚はあるので、次は R47Go を試してみたい。

Discussion

uniker9uniker9

数字と記号が別レイヤだと入力ミスがなかなか減らなかったのと、マウス移動はやはりWASDの位置に据えたかったので変更した。
まだしばらく固まらないかもな……

Layer1改
Layer1改

Layer2改
Layer2改

uniker9uniker9

Layer 切り替えボタンと Shift を押す順序に極力よらないように、他Layer にも Shift を入れた。
Ctrl や Alt についてもねんのため。

Layer0
Layer0

Layer1
Layer1

Layer2
Layer2

Layer3
Layer3