Zenncafeで初登壇した話
はじめに
最近今後のキャリアについて悩み、先輩に早すぎると言われました笑 たくみです。
実は約2ヶ月前にZenncafeというクラスメソッド様が運営している記事投稿サイト、Zennのイベントで登壇してきたので、その時の気持ちとかまとめます。
登壇するか迷っている方、参考にして登壇しましょう。
Zenncafeとは
Zenncafeの概要についてconnpassから引用します。
Zenncafe(ゼンカフェ)は、技術投稿プラットフォーム「Zenn」を基盤に、「Zenn」と「Cafe」を掛け合わせた、新しいユーザーグループです。このコミュニティは、執筆者、読者、そして組織が技術を通じてつながり、お互いを称賛・成長する場を提供します。
経緯
さて、なぜ私はこのzenncafeで登壇しようと思ったのか話します。この話は5月に開催されたAWS Summitまで遡ります...。
AWS Summit
インターンシップ先であるユニフォームネクスト様の出張で5月に開催されたAWS Summit 2025に参加してきました。
その中ではAWS Japan様を筆頭に様々なパートナー会社様のセッションを見ることができ、そのセッションの質の高さ、会場の熱気を感じることができました。
また、1日目の夜にクラスメソッド様と会食を行い、登壇の楽しさや大切さを教えていただき、モチベーションが爆上がりしました。
JAWS-UG 新潟
その後、モチベーションが爆上がりした状態でJAWS-UG 新潟支部様の夏のハンズオン祭りというイベントに参加しました。
その中で、AWSのハンズオンはもちろん楽しかったのですが、登壇者やAWS Japan様との交流ができ、さらにモチベーションは上がっていきました。
また、その時の登壇者も初めてのLTと聞き、経緯や準備など様々なことを聞くことで「登壇したい!」と思うようになってきました。
申込み
次の出社日、たまたまZenncafeの登壇者が空いていることを見つけました。
初めての登壇なのにZenncafeという大きなイベントで登壇していいのか、もっと小さなイベントで登壇するべきでは?とすっごく悩んでいました。
めっちゃできる先輩に相談してみると、「とりあえず申し込め!!いけ!!」と背中を押され、申し込みました。背中押すのなかったら登壇してなかったかもしれません...。本当に感謝してます。
ということで申し込みが完了し、枠も定員までいかなかったため登壇枠で参加することができました。
(このイベントも会社の出張としていけたので、ユニフォームネクスト様には本当に頭上がらないですありがとうございます。)
当日
当日、すっごく緊張しましたがとても楽しかったです!
実は会場に行く前にホテルへチェックインし、何回も練習しましたし、すっごく手が震えていました笑。
会場はクラスメソッド様のオフィスで、とっても大きなビルでした。東京タワーがレストルームやオフィスから見えて感動しました。
ちなみに田舎に大きなビルなんてないので普通に迷いました。間に合わないかとめっちゃ焦りました。
会場に着くと、以前会食でご一緒した社員の方が受付をしていて少し緊張が解けました。でもこの時は手だけではなく足も震えていましたね笑
あとずっと欲しかったZenncafeのステッカーをもらえたのでここでも少し緊張が解けました笑。
チーム開発とTypeScript LT
開始後すぐにLTが始まりました。
今回のLT登壇者は2名で、kossy様と私でした。
kossy様はts-patternによるAIの実装もれについて発表していただき、今まで思考になかったアプローチを学習させていただきました。
私の発表では自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作成した話をさせていただき、Kurage UIの名前が可愛いやMCPサーバーを作成したのがすごいなどの声をいただいて、改めて登壇して良かったと感じました。
クラスメソッド様からも初めての登壇とは思えないくらいスムーズだった!との声をいただき、とても嬉しかったです。
- kossy様のLT動画
- 私のLT動画
TypeScriptでDXを上げろ! by Yusuke Wada
私たちのLT終了後、honoやボケての開発者であるYusuke Wada様によるTypeScriptとHonoのTipsのお話がありました。
とても興味深く、特にtRPCを簡単に行えるhonoの実装方法やhono自体の実装背景をみることができ、今ではhonoをプロダクトで使おうと思っています!
- Yusuke Wada様のセッション動画
記事投稿コンテスト授賞式・優秀賞の方によるLT
その後はZennで行われていた記事投稿コンテストの授賞式がありました。
各受賞者様の軽いコメントであったり、1位のmeijin様のセッションもあり、やはり私はまだまだだなと再認識しました...。
Zennのマグカップいいなーと見てました笑
- meijin様のLT動画
懇親会
全て終わった後は懇親会があり、様々なエンジニアの方と会話することができました!
しかし、連続で表彰されたmeijin様やYusuke Wada様と話したいと思っていましたが、シャイになってしまい、話せませんでした...。
クラスメソッド様の社員の方とちいかわトークで盛り上がりました笑。
以上でZenncafeが終了しました。
さいごに
人生初の登壇、とても緊張しましたがとても楽しかったです!登壇したから話しかけられたという部分もあったため、交流の第一歩にもなると思いました!
またこのようなイベント自体、あまり参加したことがなかったため自分にない知識や視点を様々な方と交流することで知ることができました。
今後もどこかのイベントで登壇したい!と思わせてくれる初登壇でした。悩んでいる方いたら是非、登壇してください!
改めて背中押してくださった先輩、出張で行かせてくださったユニフォームネクスト様、部長、開催してくださったクラスメソッド様の全てに感謝します。ありがとうございました。
Discussion