Open10
AtCorder練習 A問題

ABC120
B / Aした結果とCを比較した際、常にCが優先されるためmin(B / A, C)
とするだけ

ABC121
黒く塗りつぶされない、つまり白いマスの数を数えるほうが早い。
(H - h) * (W - w)
で白いマスが求まる。

ABC122
網羅するか、対となる文字列のインデックスが同じになる配列を用意しておき、どちらかをイテレートした際bと一致するindexでもう片方の配列から取り出せば良い。

ABC123
一番離れているA・E間の距離とkを比較すれば良い。
A・E間がkより大きければその他の結果は関係ないし、
A・E間がk以下であれば、その他の結果も同様になる。

ABC124
場合分けで良い。僕はmax
関数を2回実行したものを足した。

ABC125
X = (T / A) * B

ABC126
Sを文字列の配列に変換した後、K -1番目の値をlowercasedするか、大文字と小文字の文字コードが32異なるという特性を使って、小文字に変換する

ABC127
場合分け

ABC128
(3A + P) / 2

ABC129
3辺のうち、2辺の和の最小値を求める。
let a = P + Q
let b = Q + R
let c = P + R
let d = min(a, b)
let ans = min(d, c)