Open6

文献管理で注意するべきこと

uenotakatouenotakato

2023/1/11追記.

卒論を書くにあたってもう一度参考文献の書き方や,論文探しのワークフローを効率化するため調査した.

以下の記事を読んで環境構築した

https://qiita.com/Yarakashi_Kikohshi/items/39dfbf3059aaf0690761#-zotero-に論文を取り込んでみよう

https://qiita.com/Yarakashi_Kikohshi/items/8f720643543ba175f7cc

また,書籍のbibは以下のamazonから取ってくることができる
https://lead.to/amazon/jp/

uenotakatouenotakato

citation Keyが中国語(ピンイン)になっていた.少々わかりづらいので,日本語にしたい.

以下のサイトを参考にして解決した
https://qiita.com/shiro_takeda/items/dfb857e69aa8ed2cc977

macの場合は,メニューバー→ツール→Better BibtexでBBTの設定画面を開き,
以下の画像のように,Citation keysの設定項目の下のあたりにある「Apply kuroshiro romajization in Japanese names/titles. Uses a lot of memory」にチェック入れる

uenotakatouenotakato

bibの中に特殊記号があったりすると,エラーが発生してコンパイルが終わらないので注意.