prismaのdocを読んでいく
個人的学習の備忘録としてメモしていきます
prismaとは
Prisma is an open source next-generation ORM. It consists of the following parts:
Prisma Client: Auto-generated and type-safe query builder for Node.js & TypeScript
Prisma Migrate: Migration system
Prisma Studio: GUI to view and edit data in your database.
Prisma Studio is the only part of Prisma ORM that is not open source. You can only run Prisma Studio locally. Prisma Studio is also integrated in our commercial offering Prisma Data Platform under the name Data Browser. In Data Browser, you can view and edit data for each project and other team members can do the same after you grant them permissions with an appropriate role.
Prisma Client can be used in any Node.js (supported versions) or TypeScript backend application (including serverless applications and microservices). This can be a REST API, a GraphQL API, a gRPC API, or anything else that needs a database.
Prismaはオープンソースの次世代ORMです。以下の部分で構成されています:
Prismaクライアント:Node.jsおよびTypeScript用の自動生成された型安全なクエリビルダ
Prismaマイグレート:マイグレーションシステム
Prisma Studio:データベースのデータを閲覧・編集するためのGUI。
Prisma Studioは、Prisma ORMの中で唯一オープンソースではありません。Prisma Studioはローカルでのみ実行できます。Prisma Studioは、Prisma Data PlatformにData Browserという名前で統合されています。Data Browserでは、各プロジェクトのデータを表示および編集することができます。
Prisma Clientは、Node.js(サポートされているバージョン)またはTypeScriptのバックエンドアプリケーション(サーバーレスアプリケーションやマイクロサービスを含む)で使用できます。これは、REST API、GraphQL API、gRPC APIなど、データベースを必要とするものであれば何でもかまいません。
Prismaに向いていない使い方
Prisma likely is not a good fit for you if ...
... you need full control over all database queries
Prisma is an abstraction. As such, an inherent tradeoff of Prisma is a reduced amount of control in exchange for higher productivity. This means, the Prisma Client API might have less capabilities in some scenarios than you get with plain SQL.
If your application has requirements for database queries that Prisma does not provide and the workarounds are too costly, you might be better off with a tool that allows you to exercise full control over your database operations using plain SQL.
Prismaは、次のようなお客様には適していません。
すべてのデータベースクエリを完全に制御する必要がある。
Prismaは抽象化です。そのため、Prismaの本質的なトレードオフは、生産性を高める代わりに制御の量を減らすことです。つまり、PrismaクライアントAPIは、シナリオによっては、プレーンSQLを使用した場合よりも機能が低下する可能性があります。
その続きに、バックエンド書きたくないならばBaaS使いなはれ、と書いてある。