🖥️
Synology DS920+にUSB 2.5GbEアダプターを追加する
始めに
特に目新しい内容はありません。
Synology DS920+のHDDを同時に全部交換したらUSB 2.5GbEアダプター用のドライバーを再インストールする事になったので、備忘録として残します。
製品の概要
Synology DS920+
4ベイモデル。CPUはIntel Celeron J4125 クアッドコア2.0GHz。
GbEが2ポート。M.2スロットが2スロット(キャッシュとしてのみ利用可能)。
USB3.0ポートが前後に1つずつ。eSTATポートが背面に1つ。
Dnkeaur USB Type C to RJ45 2500Mbps イーサネットアダプター
Realtek RTL8156BGチップセットを搭載で一番安かった(1600円しない)ので買いました。
メーカー名が発音できない単語というのはどうかと思いますが。
手順
- Synologyのサイトで、DS920+に搭載されているCPUを確認する。
- インテルのサイトでCeleron J4125の開発コード名(Gemini Lake Refresh)を確認する。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/197305/intel-celeron-processor-j4125-4m-cache-up-to-2-70-ghz/specifications.html - DS920+のWeb管理画面で、コントロールパネル→更新と復元から、DSMのバージョンを確認する。
- Synology用RTL8156BGチップセットドライバーを配布して下さっている神様のGitHubにお邪魔させていただく。
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.19.2-2 - 自分のNASのCPUとDSMのバージョンに合ったファイルをダウンロードする。DS920+でDSM 7.2.xの場合は「r8152-geminilake-2.19.2-2_7.2.spk」になる。
- DS920+のパッケージセンターの画面の右上にある「手動インストール」のボタンをクリックする。
- パッケージのアップロードの画面が開くので、参照をクリックする。
- 先ほどダウンロードしたファイルを指定して、「次へ」をクリックする。
- 「このファイルは未検証なのでどうなっても知りませんよ」というメッセージが表示されるので「同意する」をクリックする。
- 「パッケージのアップデートを開始します」というメッセージが表示されるので「完了」をクリックする。
- するとパッケージのインストールに失敗する。ここまでは計画通り。
- sshでDS920+にログインしてスクリプトを実行し、エラーが表示されずに完了する事を確認する。
:::
sudo install -m 4755 -o root -D /var/packages/r8152/target/r8152/spk_su /opt/sbin/spk_su
:::
- 再度、ドライバーを手動インストールすると、今度はインストールに成功する。
- パッケージセンターのインストール完了画面に「RTL8152/RTL8513 driver」が追加されている事を確認する。
- コントロールパネルのネットーワークのネットワークインターフェースで、追加されたLAN3を設定する。
終わりに
USBポート経由なのでPCIe接続のNICと同等の性能とまではいかないにせよ、2.5GbEポートの追加によってDS920+を高速化する事ができました。
Discussion