🐡
DockerでDynamoDBを立ち上げ、Pythonで接続してみよう【第2回】
DockerでDynamoDBを立ち上げ、Pythonで接続する【第2回】
DockerでDynamoDBをローカルに構築する手順
-
AWS公式が提供しているDynamoDBのDockerイメージを使用。
-
DynamoDBコンテナを起動するコマンドの解説。
-
コンテナの状態を確認する方法。
-
DynamoDBの簡単な操作
-
ローカル環境の確認(例えば、AWS CLIやPostmanで接続テスト)。
-
簡単なデータ作成と読み取りを試す。
-
PythonからDynamoDBに接続
-
boto3を使った接続方法。
-
ローカルDynamoDBへのエンドポイント指定のポイント。
-
サンプルコードでテーブルの作成とデータの挿入を実践。
-
想定される手順例
1. DockerでDynamoDBを立ち上げる
DynamoDBの公式Dockerイメージを取得して起動する。
docker pull amazon/dynamodb-local
docker run -d -p 8000:8000 --name dynamodb amazon/dynamodb-local
コンテナが正常に動作しているか確認する。
Copy code
cadocker ps
2. DynamoDBローカル環境を確認
AWS CLIで接続をテスト。
aws dynamodb list-tables --endpoint-url http://localhost:8000
テスト結果でエラーがないことを確認。
3. PythonでDynamoDBに接続
サンプルコード例:
import boto3
# DynamoDBクライアントを作成
dynamodb = boto3.resource(
'dynamodb',
endpoint_url='http://localhost:8000', # ローカルDynamoDBへの接続
region_name='us-west-2',
aws_access_key_id='dummy',
aws_secret_access_key='dummy'
)
# テーブルの作成
table_name = 'TestTable'
table = dynamodb.create_table(
TableName=table_name,
KeySchema=[
{'AttributeName': 'id', 'KeyType': 'HASH'}
],
AttributeDefinitions=[
{'AttributeName': 'id', 'AttributeType': 'S'}
],
ProvisionedThroughput={
'ReadCapacityUnits': 1,
'WriteCapacityUnits': 1
}
)
print(f"Table {table_name} created successfully!")
次回予告
第3回では、PythonでDynamoDBのCRUD操作(データの作成、読み取り、更新、削除)を実践しながら、より具体的な操作方法を学んでいきます。簡単なサンプルアプリケーションを作成してみる予定です。
Discussion