🙆

chatGptモデル比較まとめ

に公開

主要 LLM 6 モデル徹底比較

— GPT-4o を中心に「強み・弱み」を丸ごと俯瞰 —


TL;DR ─ ざっくり結論

目的 最適モデル
長文の正確な解析・要約 GPT-4.1 → Claude 3 Opus → Gemini 1.5
画像+音声を交えた高速対話 GPT-4o (o3)
コスト重視の大量チャット GPT-3.5 Turbo-16k
既存 GPT-4 系プロンプトを安定運用 GPT-4 Turbo
法務・研究で「安全性」最優先 Claude 3 Opus

1. 一覧表:強み vs. 弱み

モデル 強み (代表例) 弱み (代表例)
GPT-4o (o3) 高速 & 低コスト/画像・音声ネイティブ/128 k context GPT-4 Turboより指示追従が甘いケース報告
GPT-4 Turbo 128 k context/論理一貫性◎/プラグイン・関数呼び出し実績 o3 より遅く高価/音声・視覚入力なし
GPT-4.1 100 万トークン超長文/ベンチ向上/4 Turbo比 –26 %コスト ChatGPT UI は32 k制限/高負荷時レイテンシ
GPT-3.5 Turbo-16k 圧倒的低価格&高速/16 k context 4 系より推論力・創造力で 10–20 pt 劣る
Claude 3 Opus 100 万+ context/安全設計/法律・学術で高評価 料金高め/画像生成・関数呼び出し無し
Gemini 1.5 Pro 1–2 M context+マルチモーダル/Google 製品連携 API β限定・レイテンシ長/外部エコシステム弱

<sub>※ 価格・仕様は 2025-05 時点の公式 API 情報</sub>


2. モデル別インサイト

🔵 GPT-4o (o3)

  • 料金:入力 $2.5/M tok, 出力 $10/M tok(4 Turboより約40 %安)
  • 速度:同量トークンで 4 Turbo 比 1.3–1.5×
  • マルチモーダル:1 ネットワークでテキスト・画像・音声を同時処理
  • 留意点:一部で指示逸脱率 ↑ との報告

🟢 GPT-4 Turbo

  • 128 k context を安定運用
  • エンタープライズ向けプラグイン・ファンクション呼び出し豊富
  • 欠点:コスト・レイテンシとも o3 に劣る/音声・画像は別途 API が必要

🟣 GPT-4.1

  • 1 M token 文脈長 & MMLU 80 % 超
  • 4 Turbo 比 –26 % 料金
  • UI 側がまだ 32 k 制限 → 本領発揮は API 想定

🟡 GPT-3.5 Turbo-16k

  • 最安・最速:入力 $0.003/k
  • 軽量チャットボットや大量ストリーム用途に最適
  • 高度推論タスクは 4 系に明確に劣る

🟠 Claude 3 Opus

  • Constitutional AI 採用、安全性と透明性が売り
  • 法務・研究レビューで GPT-4 (旧) を僅差超えの評価例
  • 難点:API 単価が高い/画像生成や関数呼び出しに非対応

🔴 Gemini 1.5 Pro

  • 1–2 M token 長文対応+動画・音声19 h入力も可
  • Google Docs/Sheets とシームレス連携
  • API は β 限定 & スループットはまだ高レイテンシ

3. 選択ガイド

  1. 推論力 × コスパGPT-4o
  2. 極端な長文解析 or 厳密性GPT-4.1Claude 3
  3. API 予算がシビアGPT-3.5 Turboで 8 割回し、残りを 4 系に切替
  4. 音声・画像込みのリアルタイム対話GPT-4o 一択
  5. Google Workspace を主軸に使うGemini 1.5 を試す価値大

4. まとめ

  • GPT-4o は「高速・安価・マルチモーダル」のバランスが抜群
  • GPT-4.1Claude 3 は “長文&厳密” で真価を発揮
  • GPT-3.5 Turbo はコストパフォーマンス最強の量産型
  • 目的・負荷・予算に応じて “ハイブリッド利用” が現実解

📝 Tip:PoC フェーズは o3/4 Turbo で品質確認 → ローンチ後に 3.5 Turbo へダウングレードし、クリティカル箇所だけ 4 系に昇格させると運用コストが抑えられます。


更新:2025-05-28(Tokyo)

Discussion