Open5

Hyprlandでも猫を走らせたい

えう@お金くださいえう@お金ください

openSUSEにpython入れてなかった。
バージョン管理からいれる。
幸いzypperで入れれる。
sudo zypper in pyenv
pyenv install 3.13.3  ←当投稿作成時点の最新
pyenv global 3.13.3
python3 --version

$ python3 --version
Python 3.13.3

OK

えう@お金くださいえう@お金ください

READMEの通り上から順番に実行しただけ

git clone ...
mkdir ~/.config/waybar/modules
cp -r runcat-text ~/.config/waybar/modules/
cd ~/.config/waybar/modules/runcat-text
python -m venv .venv
source .venv/bin/activate
pip install -r requirements.txt

pythonをpython3にして実行しただけ

えう@お金くださいえう@お金ください

waybarのコンフィグファイルに

    ...,
    "modules-right": [
        ...,
        "custom/runcat",
        ...,
    ],
    ...,
    "custom/runcat": {
        "exec": "~/.config/waybar/modules/runcat-text/main.py",
        "return-type": "json"
    },
    ...,

を追記

えう@お金くださいえう@お金ください

なぜか動作しないなーって思ってmain.py叩いてるだけだったからmain.py見に行った
$ cd .config/waybar/modules/runcat-text/

$ ./main.py 
env: ‘python’: そのようなファイルやディレクトリはありません

あーはんって感じ。
行頭のpythonをpython3に書き換えて実行したら

./main.py 
{"text": "\ue900", "alt": "", "tooltip": "CPU 0%", "class": "", "percentage": 0}
{"text": "\ue901", "alt": "", "tooltip": "CPU 0%", "class": "", "percentage": 0}
{"text": "\ue902", "alt": "", "tooltip": "CPU 0%", "class": "", "percentage": 0}
{"text": "\ue903", "alt": "", "tooltip": "CPU 0%", "class": "", "percentage": 0}
{"text": "\ue904", "alt": "", "tooltip": "CPU 0%", "class": "", "percentage": 0}
...
...
...

あとはwaybarのconfig読み込ませたら無事に猫ちゃん走ってくれてます。