Open9

blenderでSDキャラを作るワークフロー

モンティノモンティノ

かわいいSDキャラ素材は手元にいくらあっても良い。
やっていきます。

メモ

blenderが多機能で複雑なので、ベストプラクティスなど無い。
つまみ食い方式で知識・技術を積み上げていくと良いと感じる。

モンティノモンティノ

基礎

もんじゃ氏の動画

自作モデリングでSDキャラを作り、VRM形式のファイルを作成する。

https://www.youtube.com/watch?v=s3CSUW81PRI

工程

  • 資料
    • 背景に設定
  • 体のモデリング
    • UV球ベース
    • 顔面部分は平坦
    • 3面図ではなくシルエットを大事にする
    • ひじ、ひざ関節に割を入れる
  • 顔のモデリング
    • シェイプキー(モーフ)方式
  • Texture
    • UVは自動展開する
  • ボーン、アーマチュア
    • 前処理
      • 法線の確認
      • 原点・ピボットを足元に
      • 大きさを実寸に合わせる
      • モディファイヤを適用
      • なるべく統合する(faceは分離したまま)
      • textureベースカラーを白にしておく(mixamoで見やすくする)
    • ボーン
      • mixamoで入れる
  • シェイプキー
  • VRM出力
  • VRM検証、利用
    • VRMLiveViewerで動かすと楽しい
    • VRCは信用レベル等があるので、人によってはすぐ試せない…
モンティノモンティノ

髪の毛の処理

LoopTools方式が低ポリゴンのSDキャラとよく合う。

https://www.youtube.com/watch?v=zULTZQfFaS0

3面図に引っ張られると延々と完成しない。
シルエット重視で自由に髪束を配置してから調整するのが良いと感じる。
まずは、髪束を何個用意するかを数えるところから考えると良いと感じる。

モンティノモンティノ

ボーン・アーマチュア

デフォルメが効きすぎてると、mixamoの自動ボーンがイマイチ。
手動でボーンを入れる必要がある。
ボーンとウェイトペイントが完了すれば、mixamoにuploadするとアニメーションだけ適用してくれる。
これでSDキャラの破綻が少ないアニメーションが作れる。

  • ボーンチュートリアル
    VRM対応モデルには、hip-spineの次にchestボーンが必要。動画だとchest無しなので注意。

https://www.youtube.com/watch?v=tIAjPtILdn4

  • ウェイトペイントチュートリアル

https://www.youtube.com/watch?v=N0qUvuMjSGk

次の動画で、耳、しっぽなどの補助ボーンの解説、服へのウェイト転送など。

モンティノモンティノ

一通り作ってみたメモ

モデリング

  • 結合した髪束のメッシュがすごい汚い。基本がなってない感じがするので別な基礎講座をやる
  • 髪の毛の隙間注意
  • 顔の輪郭処理はけっこう研究が必要。斜め下ふかしのシルエットがかなり悪い…。
  • 小物類は全部省略した

ボーン

  • 揺れものについては全然未調査
  • 動物の耳、しっぽなどは、直線状態でボーンを入れる
  • 髪の毛のボーンとかやりたくねえな…SDキャラはどうすべきか

TEXTUREメモ

  • 解像度周りのことが良くわかってない…

VRM出力

  • joinした後、方線反転チェックしないとひどい
  • 板ポリが消える?(上の方線のせい?)
    • 一応ソリッド化したけど、ソリッド化で解決するのはポリゴン数増えるしあんま良くない感じ
モンティノモンティノ

Texture

Texture uv展開周りのレベルアップ

  • UV展開考え方
    雑多な情報が多く、混乱する。
    下記の記事の考え方を仕入れる。

https://www.yamato-tsukasa.com/entry/b3d-uv-edit-addons-diary-select

UV Toolkit (無料版->有料版)に慣れる

  • テクスチャ考え方
    外部ペイントツールを使ってテクスチャを書き込みフローを考慮した考え方

https://bookyakuno.com/how-to-uv/

  • シームを入れる
    キレイに展開される

  • ピンどめ
    キレイに展開される

https://toy-box.link/2019/10/07/post-1813.html

  • 表現

https://takabedesu.fanbox.cc/posts/1433735?utm_campaign=manage_post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter

  • ディテールが必要な部分は大きく解像度を取る

https://twitter.com/leedoppo/status/1365029148222103555